花も葉もかわいい「キャベツ」の再生栽培
キャベツの芯を水に浸けておけば、もう一度育ちます。芯が大きくても小さくても、切り方がどうであれ、葉は生えてきます。
白菜と違うのは、芯から出てくる葉の様子に個性があって、観察がより楽しいこと。ハリのある葉は、葉脈が透けて見えてとてもきれいです。
くるりとカールする葉もとてもキュート。飾っておくだけでも素敵だなと思います。
再生される葉は、元のキャベツに比べると小さいのですが、美味しく食べられます。春先にはとう立ちするので、キャベツの菜の花を楽しむこともできます。
ややかたさがあるものの、甘味があります。うまくいけば、蕾がたくさん付くことも嬉しいですね。
キャベツの花は辛味が少し効いていて、サラダのトッピングにぴったりです。アブラナ科の野菜の菜の花は、濃い黄色でどれもそっくりなのですが、キャベツをはじめ、ブロッコリーやカリフラワー、コールラビなどは少々表情が違います。
比べると花はやや大きく、薄いクリーム色。花が咲く頃には背丈も1mを超えるほどになりますから、眺めるだけでも楽しめますよ。
キャベツを再生栽培してみよう
キャベツってどんな野菜?
● 育てやすさ | とても育てやすい |
● 育てどき | 秋から春先 |
● 育てる場所 | 日なた |
キャベツの育て方
1 キャベツの芯を残して切り、水を薄く張った容器に置く。茎が水に浸からないようにする。
2 毎日~数日ごとに新鮮な水に取り替える。
3 根が出たら、土に植え替える。
【再生栽培について】
・「育てやすさ」「育てどき」「育てる場所」については、著者の経験をもとに記載しています。
・食材だった植物を栽培し、収穫物を食用として利用したことを紹介していますが、あくまで著者の経験によるものであり、食べられることを保証するものではありません。
・紹介している栽培や育成方法、植物の生長などは関東南部を基準地としています。お住まいの地域、環境、品種により異なります。
・種や苗の譲渡については種苗法に従ってください。詳しくは農林水産省のHPなどでご確認ください。
・特定の植物にアレルギー症状の出る方、妊娠中・授乳中の方、病気治療中の方、体質などに心配のある方は、栽培を始める前に、かかりつけの医師にご相談ください。
・掲載している情報・データは2024年6月時点のものです。
〈撮影/良原リエ〉
※ 本記事は『もういちど育てる庭図鑑』(アノニマ・スタジオ)からの抜粋です。
良原リエ
音楽家。アコーディオンやトイピアノ、トイ楽器の演奏、さまざまなジャンルの音楽制作に関わる。庭仕事は一番のライフワーク。特にハーブや雑草をこよなく愛する。都会の住宅街で、多様な生きものが棲むビオトープガーデンを目指し、実験を重ねている。著書に『食べられる庭図鑑』『たのしい手づくり子そだて』『まいにちの子そだてべんとう』(アノニマ・スタジオ)、『トイ楽器の本』(DU BOOKS)、『音楽家の台所』(コノハナブックス)など。
インスタグラム:@rieaccordion
著書『食べられる庭図鑑』インスタグラム:@rieaccordion_garden