• 調理の過程で捨てがちな野菜の根や芯などをもう一度育てることを「再生栽培」「リボベジ(リボーンベジタブル)」と呼びます。本記事では、自宅の庭で身近な食材の再生栽培を楽しむ良原リエさんの著書『もういちど育てる庭図鑑』(アノニマ・スタジオ)より、根元に付いた種から育てる「豆苗」の再生栽培の方法について紹介します。

    上に伸びる姿が愛しい「豆苗」の再生栽培

    画像: 上に伸びる姿が愛しい「豆苗」の再生栽培

    根元で切って食べ、水栽培をして伸びたらまた食べる。豆苗の再生栽培は、多くの方がトライしたことがあるかと思います。私も長年、そうして楽しんできました。

    でもずっと、ぎっしりと詰まった大量の種を捨てることに罪悪感がありました。

    ある日、ふと種をばらして手に取ってみると、しっかりと根を伸ばし、茎もまっすぐに上を目指す、生きようとしている姿そのものでした。

    育てずにはいられなくなり、庭のブラックベリーの隣に植えました。

    豆苗はエンドウの仲間です。よく見ると袋にもそう書いてあります。育ててみると絹さやそのもの。同じエンドウなので当たり前なのですが、初回は驚いてしまいました。

    見惚れるほどの美しい花が咲き、可愛い実が付きました。いくつかは収穫せずにいると、実が膨らんでスナップエンドウのように、もっと膨らんだらグリーンピースになりました。

    その後は、実を付けたまま枯れ、鞘を開いてみると茶色い豆が。豆苗の種から、また種に戻ったのです。

    エンドウの仲間は冷涼な気候が得意です。家庭菜園でエンドウを育てる場合、一般的に秋に種蒔きをして、幼苗で越冬させます。これは本葉が2、3枚の頃が一番耐寒性が高いからだそう。

    これに倣い、豆苗を使ってエンドウを育てる場合は、秋後半にコンテナに植えます。冬になる前に根付けば、春先に楽しい収穫が待っています。

    豆苗を再生栽培してみよう

    豆苗ってどんな野菜?

    ● 育てやすさとても育てやすい
    ● 蒔きどき
    ● 育てる場所日なた

    豆苗の育て方

     豆苗の根元をばらし、背の低いものを選び、茎や根を折らないように種を取り出す。

     棒などで土に穴を開け、発芽した状態になるよう種を入れる。周辺の土を寄せて押さえる。新しい芽が出るまで、土が乾かないように管理する。

    画像: 豆苗の育て方

    【再生栽培について】
    ・「育てやすさ」「育てどき」「育てる場所」については、著者の経験をもとに記載しています。
    ・食材だった植物を栽培し、収穫物を食用として利用したことを紹介していますが、あくまで著者の経験によるものであり、食べられることを保証するものではありません。
    ・紹介している栽培や育成方法、植物の生長などは関東南部を基準地としています。お住まいの地域、環境、品種により異なります。
    ・種や苗の譲渡については種苗法に従ってください。詳しくは農林水産省のHPなどでご確認ください。
    ・特定の植物にアレルギー症状の出る方、妊娠中・授乳中の方、病気治療中の方、体質などに心配のある方は、栽培を始める前に、かかりつけの医師にご相談ください。
    ・掲載している情報・データは2024年6月時点のものです。

    〈撮影/良原リエ〉

    ※ 本記事は『もういちど育てる庭図鑑』(アノニマ・スタジオ)からの抜粋です。

    『もういちど育てる庭図鑑』(良原リエ・著/アノニマ・スタジオ・刊)

    画像2: 「豆苗」の根元にある“種”を、もう一度育てる方法。秋後半に植えて、春には美しい絹さやに/良原リエさん

    amazonで見る


    良原リエ
    音楽家。アコーディオンやトイピアノ、トイ楽器の演奏、さまざまなジャンルの音楽制作に関わる。庭仕事は一番のライフワーク。特にハーブや雑草をこよなく愛する。都会の住宅街で、多様な生きものが棲むビオトープガーデンを目指し、実験を重ねている。著書に『食べられる庭図鑑』『たのしい手づくり子そだて』『まいにちの子そだてべんとう』(アノニマ・スタジオ)、『トイ楽器の本』(DU BOOKS)、『音楽家の台所』(コノハナブックス)など。
    インスタグラム:@rieaccordion
    著書『食べられる庭図鑑』インスタグラム:@rieaccordion_garden



    This article is a sponsored article by
    ''.