• 調理の過程で捨てがちな野菜の根や芯などをもう一度育てることを「再生栽培」「リボベジ(リボーンベジタブル)」と呼びます。本記事では、自宅の庭で身近な食材の再生栽培を楽しむ良原リエさんの著書『もういちど育てる庭図鑑』(アノニマ・スタジオ)より、暖かな春先に大きく育つ「にんじん」の再生栽培の方法について紹介します。

    大輪の花も楽しみな「にんじん」の再生栽培

    画像: 大輪の花も楽しみな「にんじん」の再生栽培

    にんじんの美味しい季節と言えば、冬。甘味が強くなって、いくらでも食べられるなと思います。

    ですが、とある年末、『食べられる庭図鑑』の執筆で完全にキャパオーバーとなっていた私は、にんじんをあちこちに3箇所もオーダーしてしまっていました。続々と届くにんじん。え? またにんじん? と困惑の家族。あの手この手のレシピで調理し続けても、近所に配ってもなくならないにんじん。

    仕方なく私は、食べ頃を逃したにんじんを庭で植物として育てることにしました。にんじんがすっぽりと入るくらいの穴を開け、立てるようににんじんを突っ込み、頭が少し見える程度に埋めていったのです。

    春先に、リボベジでよく見るフサフサの葉が生えた後、気温が上がるとぐんぐんと茎を伸ばし、あっという間に大きくなっていきました。1mは優に超え、息子の背丈ほどになるものも。

    背をしっかり伸ばした後に、大きな白い花が付きました。セリ科らしい白い小花が集まった大輪の花。その花の優雅なこと! 庭のあちこちに白い花が揺れる光景があまりにも美しくて、過剰にオーダーした自分を褒めたのでした。

    あれから毎年、私は冬にんじんを植えています。眺めるだけでも十二分な満足感があるからです。花を見たいがためににんじんを育てるのです。

    にんじんを再生栽培してみよう

    にんじんってどんな野菜?

    ● 育てやすさとても育てやすい
    ● 蒔きどき冬から春
    ● 育てる場所日なた

    にんじんの育て方

     にんじんを半分に切る(そのままでも良い)。

     ヘタが土の上に出るように植える。屋外の雨があたる場所に置き、春を待つ。

    画像: にんじんの育て方

    【再生栽培について】
    ・「育てやすさ」「育てどき」「育てる場所」については、著者の経験をもとに記載しています。
    ・食材だった植物を栽培し、収穫物を食用として利用したことを紹介していますが、あくまで著者の経験によるものであり、食べられることを保証するものではありません。
    ・紹介している栽培や育成方法、植物の生長などは関東南部を基準地としています。お住まいの地域、環境、品種により異なります。
    ・種や苗の譲渡については種苗法に従ってください。詳しくは農林水産省のHPなどでご確認ください。
    ・特定の植物にアレルギー症状の出る方、妊娠中・授乳中の方、病気治療中の方、体質などに心配のある方は、栽培を始める前に、かかりつけの医師にご相談ください。
    ・掲載している情報・データは2024年6月時点のものです。

    〈撮影/良原リエ〉

    ※ 本記事は『もういちど育てる庭図鑑』(アノニマ・スタジオ)からの抜粋です。

    『もういちど育てる庭図鑑』(良原リエ・著/アノニマ・スタジオ・刊)

    画像2: 食べきれない「にんじん」を“もう一度”育てて楽しむ。春の訪れが待ち遠しくなる「にんじん」の再生栽培/良原リエさん

    amazonで見る


    良原リエ
    音楽家。アコーディオンやトイピアノ、トイ楽器の演奏、さまざまなジャンルの音楽制作に関わる。庭仕事は一番のライフワーク。特にハーブや雑草をこよなく愛する。都会の住宅街で、多様な生きものが棲むビオトープガーデンを目指し、実験を重ねている。著書に『食べられる庭図鑑』『たのしい手づくり子そだて』『まいにちの子そだてべんとう』(アノニマ・スタジオ)、『トイ楽器の本』(DU BOOKS)、『音楽家の台所』(コノハナブックス)など。
    インスタグラム:@rieaccordion
    著書『食べられる庭図鑑』インスタグラム:@rieaccordion_garden



    This article is a sponsored article by
    ''.