• 長年つくってきただけに、なんとなく手を動かして仕上げている、おなじみの一品。固くなった頭をほぐし、少し手順を変えたなら、“いつもの味”が新たに生まれ変わります。今回は、料理研究家の上田淳子さんに、サクサクふんわり「あじフライ」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年9月号掲載)

    道具や素材が変化すれば「おいしい」をつくるコツも変わる

    「料理道具と食材は、時代とともに進化していますよね。それなのに、定番の家庭料理はかつてのつくり方が残ったままになっているものも多いんです。便利なものにどんどん頼って、料理もアップデートしていきましょう」と語る上田淳子さん。

    フライパンはこげつきにくいフッ素樹脂加工のものを愛用中。春雨もカット不要のタイプを選び、手間を減らしています。そのかわり、料理をおいしくするためのコツは手を抜きません。

    「たとえばあじフライなら、魚のふり塩は必ず行います」

    ふだんの食卓は、もっとシンプルでいい、と話す上田さん。

    「手間ひまかけて何品も並べなくては……とがんばりすぎている方も多いですよね。でも料理のコツを知り、しっかり実践すると、定番のおかずがごちそうに変わります。主役級の一品があれば、あとはごはんとサラダで十分」

    大事なのは、手間のかけ方と抜き方のバランス。

    それをつかめば肩の荷が下りて、楽な気持ちで料理に向き合うことができそうです。

    サクサクふんわり「あじフライ」のつくり方

    画像: サクサクふんわり「あじフライ」のつくり方

    薄く均一な衣に包まれて、驚くほどふっくら、サクサクに。

    材料(2人分)

    ● あじ2~3尾(3枚におろして200g程度)
    ● 塩小さじ1/2
    ● こしょう少々
    ● 薄力粉、パン粉、揚げ油各適量
    <バッター液>
    ・小麦粉大さじ2
    ・溶き卵1/2個
    ・水小さじ1
    ● キャベツのせん切り、ソース各適量
    ● レモン(くし形切り)2切れ

    つくり方

     あじは塩を軽くすり込み、5分ほどおく。表面の水分をさっと水洗いし、ペーパータオルで水けをしっかり押さえ、こしょうをふる。

     バッター液をつくる。 材料をボウルに入れ十分に混ぜ合わせる。 のあじに薄力粉を薄くつけ、さらにバッター液、パン粉を順につける。

     揚げ油を170~180℃に温める。を入れ、表面が固まるまで触らず、その後、きれいな揚げ色がつくように上下を返し、からりとなるまで2~3分揚げる。油をしっかりきる。 器にキャベツとともに盛り、レモン、ソースなどを添える。

    ここが大切

    画像: 溶き卵に小麦粉と水を混ぜてとろみをつけた「バッター液」にくぐらせて、あじ全体に満遍なく衣をつける

    溶き卵に小麦粉と水を混ぜてとろみをつけた「バッター液」にくぐらせて、あじ全体に満遍なく衣をつける



    <料理・スタイリング/料理/上田淳子 撮影/山川修一 取材・文/河合知子 スタイリング/阿部まゆこ>

    上田淳子(うえだ・じゅんこ)
    料理研究家。調理師専門学校を卒業後、スイス、フランスのレストランなどで修業を積む。フレンチの技術をベースに、家庭で再現しやすい合理的なレシピを提案。『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』(世界文化社)、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』(誠文堂新光社)ほか、著書多数。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.