• 薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、9~10月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「いちじくのチャツネ」です。

    いちじくの薬膳的効能ついて

    いちじくは、大腸を潤して便秘を改善する整腸作用、消化をうながして胃腸の調子を整える作用、肺やのどに潤いを与え、乾燥を防いだり、声がれを改善したりする作用があるとされます。

    熟した果実を乾燥させたものは「無花果(むかか)」、葉を乾燥させたものは「無花果葉(むかかよう)」と呼ばれ、漢方の生薬としても利用されています。

    また、古くから女性の味方と言われるように、女性ホルモンと同様の働きをする「植物性エストロゲン」が含まれ、ホルモンバランスを整える働きも期待できます。

    【保存食】いちじくのチャツネのつくり方

    画像: 【保存食】いちじくのチャツネのつくり方

    「チャツネ」とはヒンドゥー語で「なめる」を意味する言葉。野菜や果物に香辛料を加えて煮込んだり漬けたりしてつくられるペースト状の調味料です。

    インド料理には欠かせないもので、とくにカレーをつくるときにコクやうま味、独特の風味を加えてくれます。

    ジャムやコンフィチュールと似ていますが、スパイスを加えて煮込むのがチャツネの特徴。カレーだけでなく、ソテーしたお肉に添えたり、煮ものや炒めものに加えたり、揚げものの下味にしたり、また、ドレッシングなどにも使えます。

    スパイスは、好みでブラックペッパーやクローブなどを加えても。

    材料(つくりやすい分量)

    ● いちじく5~6個
    ● シナモンスティック1/2本
    ● カルダモン(ホール)2個
    ● 赤ワイン1/2カップ
    ● はちみつ20g
    ● ローリエ1枚

    つくり方

     いちじくは皮ごとひと口大に切る。カルダモンは包丁やキッチンバサミで軽く殻に割れ目を入れておく。

     いちじくとはちみつを鍋に入れ、そのまま10分ほどおいておく。

     の鍋に残りの材料を加えて中火にかけ、いちじくがとろりと、ほんの少し形が残るまで混ぜながら煮つめる。シナモンスティックとカルダモン、ローリエを取り除き、熱湯消毒した保存瓶に入れる。

    画像: こげつかないよう、ときどき木べらなどでかき混ぜる

    こげつかないよう、ときどき木べらなどでかき混ぜる

    ※冷蔵庫で2週間ほど保存可能。



    〈料理/山田奈美 イラスト/しらいしののこ〉

    山田奈美(やまだ・なみ)
    「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事。東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」にて薬膳の料理教室や発酵食品の教室を開催。季節の食養生を伝える活動を行う。著書に『二十四節気を愉しむ 季節の保存食』(マイナビ出版)、『いつもの食材と調味料で 体が整うごはん』(ナツメ社)、『菌とともに生きる 発酵暮らし』(ともに家の光協会)などがある。



    This article is a sponsored article by
    ''.