• 若々しく健康でいるためには、腸内環境を整えることが大切です。消化を促す唾液をよく出すレシピを、料理家の真藤舞衣子さんに教わります。今回は、よくかむために具材の切り方も工夫した「豚汁」です。
    (『天然生活』2023年11月号掲載)

    “若々しくて元気な体”の秘訣は「胃腸」にあり

    健康な胃腸とは「食べ物をしっかりと消化して、毎日きちんと便が出る状態です」と教えてくれたのは料理家の真藤舞衣子さん。

    「唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素が、食べ物に含まれるデンプンを分解して、消化を助けてくれます。便秘になったり、おなかがゆるかったりする人は、よくかんで食事をしていない人が多いのですが、よくかまないと消化を助ける唾液が出ないからなんです」

    胃腸の健康にはも関係しています。悪玉菌が増えると腸の中に有害物質を発生させ、便秘や下痢、免疫力低下、肌荒れなどを引き起こします。

    この悪玉菌を抑制するには、善玉菌の働きを促すことが大切。「善玉菌を増やすには、便秘の解消と、善玉菌のえさになる“発酵食品”を食べることです」

    唾液をよく出すための3つのポイント

    1.よくかむ
    食材を大きめに切ったり、歯ごたえのあるものを選びます。でも、あくまで適度な大きさ、かたさに仕上げてください。

    2.酸味のあるものを取り入れる
    梅干しやレモン、お酢などは、きゅっと唾液が出ます。あまりかめないという方は、酸味のあるものを摂るといいでしょう。

    3.発酵食品を摂る
    善玉菌のえさになるのはもちろん、発酵食品は腸内環境を整えます。

    40代の半ばごろから、唾液の分泌量が減少してくるといいます。“よくかんで食べる”だけでもその改善につながるので、日々の食事にぜひ取り入れてみてください。

    豚汁のつくり方

    根菜たっぷりの具だくさんの豚汁は食べごたえが満点です。

    画像: 豚汁のつくり方

    材料(2人分)

    ● 豚もも肉50g
    ● こんにゃく70g
    ● しいたけ2個
    ● ごぼう1/2本
    ● 長ねぎ10cm
    ● 厚揚げ1/2個
    ● にんじん5cm
    ● 大根5cmの縦1/2
    ● だし汁500mL
    ● 油大さじ1
    ● 味噌適量

    つくり方

     鍋に油を入れ、ひと口大に切った豚肉を入れて炒める。色が変わったら、ちぎったこんにゃく、ささがきしたごぼうを入れ炒め、拍子切りにしたにんじんと大根を順に入れ、ひと口大に切ったしいたけを入れさっと炒める。

     にだし汁を入れ、小口切りにした長ねぎ、1cm厚さに切った厚揚げを入れ、煮立ったら味をみながら味噌を入れる。

    「豚汁」のポイント

    食物繊維が豊富な根菜類、こんにゃくをたっぷり使用。よくかむために、具材は適度な大きさに切る。発酵食品の味噌で、腸内環境を整えて。



    〈撮影/萬田康文 スタイリング/駒井京子〉

    真藤舞衣子(しんどう・まいこ)
    料理家。発酵研究家。会社勤務を経て、1年間京都の禅寺で生活。フランスへの料理留学後は料理教室を主宰するほか、雑誌や書籍で活躍。著書に『真藤舞衣子の まいにちおいしい!豆腐と油揚げ』(高橋書店)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.