• 地球や自分にやさしく、無理なく手軽にできるプラスチックを減らす方法を、「プラなし生活」というユニットでさまざまな提案をする古賀陽子さんにお聞きしました。ティッシュペーパー、ハンガー、ボールペンなど、ふだん使いの日用品をプラスチック以外のものに替える3つのアイデアと、外出先での工夫を紹介します。
    (『天然生活』2023年2月号掲載)

    プラスチックを減らすなら、まずは「ものを替える」

    プラスチックを減らしたいと思ったら、手はじめにプラスチック以外のものに替えてみましょう。容器や包装を紙製のものに替えるというのも、すぐできるアクションです。

    「外で使うものはプラスチックが劣化しやすいので、洗濯ハンガーやピンチをステンレスにしたり、外置きのごみ箱をブリキ製に替えるのもおすすめです」

    画像: 古賀さんにとってプラスチックを減らす生活の入り口となったのが、みつろうラップ。調理や食品の保存に毎日使っていたプラスチックのラップが不要に

    古賀さんにとってプラスチックを減らす生活の入り口となったのが、みつろうラップ。調理や食品の保存に毎日使っていたプラスチックのラップが不要に

    「ものを替える」アイデア1
    ティッシュペーパーはトイレットペーパーや古布に

    画像: カットした古布やトイレットペーパーは、キッチンに常備しておくと便利。汚れの吸着がいいのでキッチンペーパー代わりにもなる

    カットした古布やトイレットペーパーは、キッチンに常備しておくと便利。汚れの吸着がいいのでキッチンペーパー代わりにもなる

    トイレットペーパーは水に溶ける天然のデンプンが接着剤。それに対して、ティッシュペーパーは合成樹脂で接着します。

    トイレットペーパーは再生紙が多く、エコでもあるので、ぜひ活用してみましょう。プラスチック包装のない、箱買いもおすすめです。

    画像: トイレットペーパーは、芯を抜き、内側から紙を引き出して使う。お気に入りの布で包んでカバーに

    トイレットペーパーは、芯を抜き、内側から紙を引き出して使う。お気に入りの布で包んでカバーに

    「ものを替える」アイデア2
    ハンガー・洗濯バサミはステンレスに

    画像: 一気にステンレスやアルミ製に替えるのは、プラスチックごみを出すことにもなるので、まずは外で使う洗濯用から。洗濯ネットも綿100%素材のものに

    一気にステンレスやアルミ製に替えるのは、プラスチックごみを出すことにもなるので、まずは外で使う洗濯用から。洗濯ネットも綿100%素材のものに

    「最初に取り入れるなら、洗濯物を干すハンガーや洗濯バサミをステンレスやアルミに」と古賀さん。プラスチックのハンガーや洗濯バサミは紫外線でボロボロになりやすいので、寿命が短め。プラスチックから替えるだけで長持ちして、見た目もすっきりします。

    「ものを替える」アイデア3
    ボールペンは万年筆・鉛筆に

    画像: プラスチックのボールペンの代わりに、書き味がなめらかな万年筆を。赤ペンやマーカーの代わりには、色鉛筆が大活躍。蛍光色の色鉛筆も便利

    プラスチックのボールペンの代わりに、書き味がなめらかな万年筆を。赤ペンやマーカーの代わりには、色鉛筆が大活躍。蛍光色の色鉛筆も便利

    やわらかい書き味が魅力の鉛筆や万年筆。消しゴムは、ほとんどが有害なPVC(ポリ塩化ビニル)製ですが、より安全でプラスチックフリーの天然ゴムや合成ゴムのものを。

    おしゃれなデザインも選べます。ちなみに、セロハンテープは植物製のエコ文具です。

    画像: 鉛筆はFSC、PEFC認証(※)されたものを。消しゴム付きの鉛筆は分別が難しく、避けている。 ※PEFC認証:いずれも不必要な伐採をせず、持続可能な森林管理をしていることが認証された国際的な認証マーク

    鉛筆はFSC、PEFC認証(※)されたものを。消しゴム付きの鉛筆は分別が難しく、避けている。
    ※PEFC認証:いずれも不必要な伐採をせず、持続可能な森林管理をしていることが認証された国際的な認証マーク

    外出先でのプラスチックを減らすアイデア
    給水スポットを活用

    画像: 用途に合わせてお気に入りのマイボトル・マイタンブラーを

    用途に合わせてお気に入りのマイボトル・マイタンブラーを

    外出時にマイボトルを持ち歩く人は多いですが、最近はデパートやショッピングモール、公共の場で給水できる場所が増えています。無印良品の一部店舗でも給水機が利用できるように。

    「カフェで飲み物をオーダーするときに、マイボトルに水を入れてもらうようにお願いする方法も」

    ほかにもある! プラスチックを減らす方法

    ●使い捨て生理用ナプキン ⇒ 布ナプキン、月経カップ、吸水ショーツ、オーガニック紙ナプキン

    ●毛玉取りの粘着シート(コロコロ) ⇒ 毛玉取りブラシ

    ●ペットボトルのミネラルウォーター ⇒ 炭で浄化した水

    ●化学繊維の衣類 ⇒ 天然素材の衣類

    ●シャンプー ⇒ 固形のシャンプー・コンディショナー



    〈撮影/林紘輝 取材・文/工藤千秋〉

    古賀陽子(こが・ようこ)
    プラスチックを使わない生活を実践中の主婦兼フリーのライター&デザイナー。海洋プラスチック汚染の深刻な実態を知り、中嶋亮太氏とのユニット「プラなし生活」を結成。WEBやSNSでプラスチックフリーなアイテムやアイデアを広める活動を行う。中嶋氏との共著に『暮らしの図鑑 エコな毎日』(翔泳社)がある。
    https://lessplasticlife.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.