• たっぷりの野菜に良質なタンパク質、最低限の炭水化物も……と、毎日の食事に気を遣っていても、きちんと栄養が摂れているか気になりませんか? 今回は栄養士で料理家の今泉久美さんに、風邪予防におすすめのれんこんにらを使った「れんこん水ぎょうざ」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2020年2月号掲載)

    食材の組み合わせを工夫して、栄養を上手に摂取

    「私自身、子どものころから貧血がひどくて朝礼のときに倒れてしまうような子だったんです。大人になってからも貧血で悩んできましたが、鉄分を多く含んだ食品だけをやたらと摂ればいいというものでもありません。タンパク質との組み合わせや、適度な量の炭水化物があってこそ、からだに上手に取り入れることができるのです」

    といってもあまり難しく考えないでと今泉さん。

    「当たり前のことだけれど食事を抜かずに3食きちんと食べることが基本。どうしても忙しくて卵がけごはんになってしまったら、のりやキムチを添えてもいい。1日を通してバランスがとれていれば構いません。昨日食べなかったものを今日食べると意識づけるのもいいですよ」

    今回は、ビタミンA・Cを効果的に摂れる料理を教えてもらいました。

    「材料やつくり方もシンプルなので、ぜひ、お試しを。おいしく食べることが一番大事ですね」

    体の抵抗力アップに大切な「ビタミンA・C」

    風邪やインフルエンザの予防にはビタミンAとCが大切。

    ビタミンAで粘膜を強化し、ビタミンCでウイルスに対する抵抗力を高めます。

    緑黄色野菜やかんきつ類などを意識して食べるようにしましょう。

    また、れんこんはビタミンCなどが豊富で、胃や粘膜を保護する効果があるので、この時季とくに積極的に取り入れて。

    ビタミンA・Cが豊富なおすすめ食材

    カリフラワー
    かぼちゃ
    れんこん
    緑黄色野菜
    かんきつ類

    れんこん水ぎょうざのつくり方

    れんこんのシャキシャキ食感がアクセント。ビタミンAが豊富なにらはたれに。

    画像: れんこん水ぎょうざのつくり方

    材料(2人分)

    ● ぎょうざの皮(もち粉入り、厚めのもの大)10~12枚
    *大きいものがなければ小さくてもよいので厚手のものを使う
    ● 豚赤身ひき肉100g
    ● れんこん小2/3節(約100g)
    ● 長ねぎ(みじん切り)1/4本分
    A
    ・酒大さじ1
    ・しょうゆ、ごま油各大さじ1/2
    ・砂糖小さじ1/2
    ・こしょう少々
    ● 片栗粉大さじ1/2
    〈にらだれ〉
    ・にら(みじん切り)20g
    ・しょうゆ、酢、ごま油各大さじ1/2
    ・一味とうがらし少々

    つくり方

     れんこんは粗みじん切りにする。

     ボウルにひき肉、長ねぎ、Aを入れて手で混ぜる。と片栗粉を加えてさらに混ぜる。

     ぎょうざの皮のふちに水をつけ、を等分にしてのせて包み、しっかり閉じる。

     鍋にたっぷりの湯を沸かしてを入れ、ときどきへらで全体を混ぜながら、ぐらぐらしないくらいの火加減で6分ほどゆでる。汁けをきって器に盛り、混ぜたにらだれを添える。



    〈料理/今泉久美 撮影/有賀 傑 スタイリング/阿部まゆこ 構成・文/結城 歩〉

    今泉久美(いまいずみ・くみ)
    料理研究家・栄養士。テレビ、雑誌、書籍等で栄養バランスのよい料理を提案するほか、女子栄養大学栄養クリニックで特別講師を務めている。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.