(『天然生活』2023年1月号掲載)
松田さんの朝ごはんの段取り 1
つくりおきおかずと、のっけトーストが基本
のっけトーストなら洗いものも少なく、後片づけもラクチン。
パンは天然酵母と国産小麦使用の「SORA」のもの。
「全粒粉のパンは噛むごとに味わい深く満足感もあります。ごはんのように腹持ちもいいんですよ」
つけ合わせのピクルスは薄味でピクルス液を飲んでもおいしい。歯ごたえを残すため予熱で仕上げるのがポイント。
松田さんの朝ごはんの段取り 2
体が欲する内容と量に耳を傾ける
毎朝、しょうがを漬けた酵素ジュースにチアシードとビタミンCを加えて飲むのが松田さんのルーティン。
「ジュースを飲んだあとに朝ごはんをいただきますが、体調や前の晩の食事内容で調整します。しっかり食べたいときは炭水化物を、胃腸が疲れているときは消化のよいスープなどを。適正量と内容を心がけています」
松田さんの朝ごはんの段取り 3
土鍋フライパンで調理→そのまま食卓へ
松田さんがプロデュースする「自在道具」の土鍋フライパン。
卵ひとつとソーセージ2本がぴったり収まるほどの小ぶりなサイズで、遠赤外線効果で外はパリッ、中はジューシーに仕上がるのがポイント。
「保温効果が高いので、卵は火からおろして好みの火通りでいただけます。調理道具と器を兼ねているので朝にぴったりです」
松田さんの朝ごはんの段取り 4
食材は容器に移し替えるとスムーズ
下ごしらえをした野菜のほか、チーズやソーセージも保存容器に移し替えるのが松田さん流。
「冷蔵庫の中にいろいろなパッケージがあるのが好きではないのと、残量もよくわかり、埋没したり使い忘れたりすることもありません」
ただし、納豆だけは別。洗わなくて済むよう個包装タイプを常備。使い切りやすいサイズ感もよいそう。
松田さんの朝ごはんの段取り 5
お気に入りの磁器の器で気分を上げる
朝専用の好きな器があれば、朝ごはんをつくるのも食べるのも楽しみになると松田さん。
朝ごはんの器はロイヤルコペンハーゲンの食器に統一。
「磁器なので扱いやすく、朝の食材の色とマッチし、オーバルが入ることでリズムがつきます。すっきりとした白にブルーの色合いも好みで、すがすがしい気持ちになります」
〈撮影/萬田康文 構成・文/結城 歩〉
松田美智子(まつだ・みちこ)
ていねいな下ごしらえをした美しい料理に定評がある。長年の料理の経験を生かして調理道具の提案も行う。https://www.m-cooking.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです