朝食はあれこれがんばるよりも、気楽さが大切。そこに小さな「満足」があれば合格です。忙しい日々を送る「MORIS」店主の森脇今日子さんに、シンプルな朝ごはんの楽しみ方を伺いました。今回は、もちもちの白玉が入った「味噌汁」について教わります。
(『天然生活』2022年5月号掲載)
(『天然生活』2022年5月号掲載)
もちもちの白玉入り体が温まる
「味噌汁」
MENU:具だくさんの味噌汁
味噌汁に入れる白玉も、子どものころから大好き。
だから、ひとり分は白玉粉10gでつくると決めています。大好きだからこそ、食べすぎない、おいしい分量で。
おなかが温まる味噌汁も、朝の定番。白玉を入れるのは祖母譲りの食べ方。
どんな具材とも合う。この日は、岩津ねぎとお揚げを。
大分で竹かごをつくる「おじろ角物店」の小代正さんのお手製味噌と白味噌を合わせて。

味噌2種類を昆布で仕切る
支度がはかどるあれこれ
おみかんジャム

「ろぼ農園」の温州みかんで毎年ジャムをたっぷりつくり、朝のトーストのお供に。
ヨーグルトや白玉ぜんざいにも。
「金網つじ」の蒸し網

「フライングソーサー」の鍋と使う、足付き蒸し網。
「中に入れて水を加えるだけ、いつもの鍋が蒸し器に」
「ターク」のフライパン

鉄をたたいてつくる継ぎ目のない一体型。
「よく熱して、あとは弱火で。焼くだけでなんでもおいしい」
<撮影/大段まちこ 取材・文/宮下亜紀 構成/鈴木理恵(TAND)>

森脇今日子(もりわき・きょうこ)
「MORIS」店主。使ってよかったものを分かち合いたくて、生まれ育った神戸・六甲で器や暮らしの道具を扱う。中国茶教室など、ワークショップも行う。 https://moris4.com/、インスタグラム@moris_des
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです