(『天然生活』2022年6月号掲載)
縮こまった自分をほぐしてくれた温かなフィーカの時間
多感な10代にスウェーデン留学を経験した加瀬さん。
日本の窮屈な学校生活や「女の子はこうあるべき」という同調になじめず、生きづらさを抱えて縮こまった心をほぐしてくれたのは、ホストファミリーたちとの温かなフィーカの時間でした。
一方でスウェーデン人は徹底した個人主義の国。
常に「あなたはどうしたいの?」という問いをかけられる、自主性を重んじる社会です。
若い加瀬さんには、多くのとまどいや緊張を強いるものでもありましたが、ここでもフィーカの時間が役立ちました。
温かなコーヒーと紅茶、甘いお菓子、それを囲む親密な空気が自分の考えを自由に発言する後押ししてくれたのです。

お茶菓子やフルーツなどをカウンターに並べ、「好きなものをご自由に」スタイルで。スウェーデン製のチーズスライサーは加瀬さん思い出の品
「ティーハンデルの理念は、地域のつくり手や職人、芸術家、社会福祉事業所の方々など、さまざまな立場の人とつながる豊かさを、お茶を通じて伝えていくこと。一杯のお茶は人と人とをつなげる潤滑油になる。フィーカから学べた、大切なことだと思っています」

お茶時間を楽しむアイテム
ティーポット/
ティーウォーマー
テーブル上でも温かなお茶を楽しめるティーウォーマーと、理化学ガラスのポット。
どちらも「ティーハンデル」のオリジナルアイテム。
〈撮影/大森忠明 取材・文/田中のり子〉
加瀬さやか(かせ・さやか)
お茶ブランド「ティーハンデル」代表。大学で所属した茶道部にて学んだ茶の精神と、スウェーデン留学時に出合ったフレーバーティーと、母の記憶を結び付け、2003年より神奈川県大磯でブランドを立ち上げる。お茶を通じ、心地よい共生のかたちを発信し続けている。
インスタグラム@tehandel
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです