• スウェーデンでは「フィーカ」と呼ばれるお茶時間。ティーハンデル店主・加瀬さやかさんのフィーカにおじゃましました。生きづらさを抱えていた10代のころの加瀬さんを後押ししてくれたのは、スウェーデン留学で出会ったホストファミリー。フィーカからは多くのことが学べるといいます。
    (『天然生活』2022年6月号掲載)

    加瀬さんが体験した「現地のお茶時間スタイル」

    スウェーデンで「一服することの大切さ」を学んだ加瀬さん。

    ホストファミリーとのフィーカの時間を紹介していただきました。

    晴れの日には庭で家族とお茶を

    留学時代に加瀬さんが撮影した、ホストファミリーの家の庭先にて、休日午後のフィーカ風景。

    「天気のいい日は、庭のあちらこちらで家族とお茶をしました。庭にはりんごと洋梨の木が植えられていて、その場でもいで食べることも。小鹿もよく食べに来ていたんですよ」

    画像: 晴れの日には庭で家族とお茶を

    寝る前21時の「夜のフィーカ」

    夜寝る前、21時ごろに「夜のフィーカ」があったそう。

    「クネッケ(クラッカー状の乾燥したパン)にママお手製のジャムとチーズの組み合わせが大好きでした」

    画像: 寝る前21時の「夜のフィーカ」

    街のカフェテリアでもフィーカ

    ホストファミリーが暮らす街・ニュースクバーナにある湖畔のカフェテリア。

    息子のマーティンが最近のパパとママを撮影。加瀬さんも留学時代よく訪れたそう。

    画像: 街のカフェテリアでもフィーカ


    〈撮影/大森忠明 取材・文/田中のり子〉

    加瀬さやか(かせ・さやか)
    お茶ブランド「ティーハンデル」代表。大学で所属した茶道部にて学んだ茶の精神と、スウェーデン留学時に出合ったフレーバーティーと、母の記憶を結び付け、2003年より神奈川県大磯でブランドを立ち上げる。お茶を通じ、心地よい共生のかたちを発信し続けている。
    インスタグラム@tehandel

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.