古民家をセルフリノベーションし、お気に入りのキッチンで過ごす料理家・柚木さとみさん。DIYを繰り返しながら空間を整えてきたという柚木さんのすっきり整う台所を拝見します。各所に「余白」を設けることが、整う秘訣なのだそう。
(『天然生活』2024年3月号掲載)
(『天然生活』2024年3月号掲載)
柚木さん流
すっきり見える収納の工夫
ものが増えるたび、DIYを繰り返している柚木さん。
暮らしの“便利”につながりそうなスペースを、無駄なく活用しています。
工夫 その1
作業台の細い余白スペース
作業台の天板下の細い空間は、スマホやパソコン、スピーカーなどを置くスペース。
「あるとないでは大違い、本当に便利!」

工夫 その2
オーダーメイドのごみ箱
作業台とともにオーダーしたごみ箱。作業台の下に収まり、可動式。
中には「無印良品」のごみ箱を入れており、取り出しも楽。

工夫 その3
便利な冷蔵ショーケース
パントリー左脇には飲食店などに置かれるドリンク用ショーケース。
「人を招くときなど、自由に取り出してもらえ、気楽です」

〈撮影/星 亘 取材・文/田中のり子〉
柚木さとみ(ゆぎ・さとみ)
料理家・フードコーディネーター。古民家をセルフリノベーションしたアトリエで料理教室「さときっちん」主宰。著書に『女子キャンプごはん』(グラフィック社)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです