天然生活 最新号

米麹と食材を合わせて、炊飯器でひと晩発酵させれば、うま味たっぷりの発酵調味料の出来上がり! 本記事では、『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)より、「ピリ辛しょうゆ麹を使った発酵献立」をご紹介します。うま味たっぷりなピリ辛風味が食欲をそそる3品です。ぜひおためしください!

手軽につくれてとびきりおいしい「ひと晩発酵調味料」

画像1: 手軽につくれてとびきりおいしい「ひと晩発酵調味料」

料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんが提案する「ひと晩発酵調味料」。

米麹と食材を組み合わせて、炊飯器で6~8時間発酵させれば、うま味たっぷりの手づくり発酵調味料がつくれます。

米麹と韓国産粉唐辛子、しょうゆを使ってつくる「ピリ辛しょうゆ麹」は、ちょっと味変したいときや、ピリ辛の味付けにしたいときにおすすめ。

うま味がたっぷりで、食欲をそそる発酵調味料です。

▼ピリ辛しょうゆ麹のつくり方はこちらから

本記事では、「ピリ辛しょうゆ麹」を使った発酵献立から「えび入り水餃子 ピリ辛だれ、たたききゅうりの黒ごまあえ、豆苗とのりのスープ」の3品のつくり方をご紹介します。

画像2: 手軽につくれてとびきりおいしい「ひと晩発酵調味料」

えび入り水餃子 ピリ辛だれ

画像: えび入り水餃子 ピリ辛だれ

ピリ辛しょうゆ麹と黒酢ベースのたれが、やみつきのおいしさ。

おだやかな辛さの水餃子は、スープ仕立てにするのもおすすめです。

材料(2人分)

● むきえび150g
● 鶏ひき肉50g
● 長ねぎ(みじん切り)1/2本
● 餃子の皮(大判)18枚
A
ピリ辛しょうゆ麹 、ごま油各小さじ1
B〈混ぜ合わせる〉
・長ねぎ(みじん切り)1/4本
ピリ辛しょうゆ麹 、黒酢各大さじ2
・ごま油、水各小さじ2
● パクチー(2〜3cm長さに切る)適量
● 紹興酒(または酒)大さじ1

つくり方

 むきえびは背に切り込みを入れて背ワタを取り、塩ふたつまみ、片栗粉大さじ1(いずれも分量外)をふってもみ、水洗いして粗みじん切りにする。

 ボウルにのえび、ひき肉、長ねぎ、Aを入れて練り混ぜる。餃子の皮で等分に包む。

 鍋にたっぷりの湯を沸かし、紹興酒を加える。を入れて5分ほどゆでて器に盛り、パクチーを添える。Bをかける。

たたききゅうりの黒ごまあえ

画像: たたききゅうりの黒ごまあえ

ピリ辛しょうゆ麹を黒ごまと合わせて、あとを引くひと皿に。

材料(2人分)

● きゅうり2本
A
ピリ辛しょうゆ麹 、黒すりごま各小さじ2
・酢小さじ1

つくり方

 ジッパー付き保存袋にきゅうりを入れ、麺棒などでたたいてひびを入れる。両端を除いてひと口大に割り、袋に戻し入れる。

 Aを加えてもみ混ぜる。

豆苗とのりのスープ

画像: 豆苗とのりのスープ

磯の香りがふわりと広がる簡単スープ。豆苗はさっと煮るくらいで食感を残して。

材料(2人分)

● 豆苗(3等分に切る)1/2袋
● 焼きのり(ちぎる)全形1/2枚
● 水2カップ
A
・しょうが(すりおろし)小さじ1
ピリ辛しょうゆ麹小さじ4
● ごま油小さじ1

 鍋に水を入れて煮立て、豆苗、A、焼きのりを加えて中火でひと煮し、ごま油をふる。

〈撮影/福尾美雪 スタイリング/駒井京子 取材・文/久保木 薫〉

※ 本記事は『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)からの抜粋です。

◇ ◇ ◇

『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(榎本美沙・著/主婦と生活社・刊)

画像1: お手軽‟ピリ辛しょうゆ麹”を使った「発酵3品献立」えび入り水餃子 ピリ辛だれ、たたききゅうりの黒ごまあえ、豆苗とのりのスープのつくり方/榎本美沙さん

amazonで見る

◆大ヒットした『榎本美沙のひと晩発酵調味料』待望の第2弾
◆炊飯器でたったひと晩。気軽に作れて、失敗なし!
◆マネするだけで、からだが喜ぶ発酵献立が完成します

和風だし麹、めんつゆ麹、レモン麹、甘酒、発酵中濃ソース、発酵マヨネーズなど毎日の食事作りをぐんとラクにしてくれる発酵調味料11種類とそのアレンジレシピをたっぷりとご紹介します。

◇ ◇ ◇

『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(榎本美沙・著/主婦と生活社・刊)

画像2: お手軽‟ピリ辛しょうゆ麹”を使った「発酵3品献立」えび入り水餃子 ピリ辛だれ、たたききゅうりの黒ごまあえ、豆苗とのりのスープのつくり方/榎本美沙さん

amazonで見る

◆炊飯器でたったのひと晩!
◆からだが整い、日々のごはん作りが楽になる
◆11種の万能“麹”調味料&絶品76レシピ

塩麹、玉ねぎ麹、発酵ケチャップ、しょうゆ麹、にんにく麹、カレー麹など、この本でご紹介する<ひと晩発酵調味料>は麹のおかげで、まろやかな甘みやうまみがあり、少ない食材で作るシンプルな日々の料理をぐんとおいしく仕上げてくれます。



画像: 材料(2人分)

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。

新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)が好評発売中。

そのほかの著書に、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(すべて主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/

●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/



This article is a sponsored article by
''.

No Notification