(『天然生活』2019年11月号掲載)
大好きなものに囲まれて
主婦・田島礼子さんの台所の工夫

日本家屋で生まれ育った田島礼子さん。
寒くて暗い台所に立って料理をする母の後ろ姿を見て、「もっと楽しい台所がいいなあ」と思っていたそう。
そんな田島さんのいまの台所は、大好きな黄色と緑に囲まれた、カラフルで明るい台所。
「台所は長い時間を過ごす場所だから、好きなものに囲まれていたい」という田島さんに、自慢の台所を見せていただきました。
* * *
▼前回のお話はこちら
田島家の台所の間取り図
コの字型の台所は、使いたいものにすぐ手が届くサイズ感。
たっぷり差し込む自然光と緑、そしてモビールが気分を盛り上げてる、長居したくなる素敵な台所です。

1 調理台まわり
シンク台は、ステンレスの一枚板の叩き出しでつくられています。換気扇は壁面にあり、手が届きやすくお手入れも楽に。

テーマカラーはグリーン×イエロー
折りたたみ式のふきん掛けは「トスカ」で購入したもの。使うときに広げて数枚掛けられて便利です。

水まわりを清潔に保つために、スポンジはケースや台に載せて。包丁の収納には、木製のナイフス
タンドを愛用しています。

スポンジは油汚れ用とグラス用を使い分け
2 引き出し
お客さまに出してもらうこともあるので、取り出しやすいよう、種類別に細かく分けて収納しています。猫や馬など動物モチーフのかわいいものも。

巻きすや抜き型、お弁当用カップなど、細かい調理道具は、無印良品の収納ケースにまとめて。出番の少ないアイテムは棚の最下段に収納しています。

季節の料理道具は引き出しにまとめて
調味料はコンロ脇の引き出しに収納。コンソメの素やスパイスなど箱入りのものは、箱のふたをカットし、取り出しやすく斜めにセット。

3 食器棚
食器に合わせて、奥行きをもたせてオーダーした食器棚。来客用と普段使いを分けずに「ふだんからいいお皿を使うほうが楽しい」と田島さんはいいます。

取っ手は「ザラ ホーム」の象の取っ手に付け替えて。少し持ちにくいけれど、ご愛敬。取っ手を替えるだけで楽しい気分に。

4 冷蔵庫まわり
岡山の塗装会社に依頼して特別にライトグリーンにした冷蔵庫。愛猫家の田島さんは、猫モチーフのグッズを集めています。

5 ラック
窓辺にスパイスを置くために、あとから棚をつくり付けたそう。透明のびんに入れておけば、ラベルを付けなくても一目瞭然です。

6 シンク下
散らかりやすい洗剤類はかごにまとめて。ごみ袋は取り出しやすいよう引き出し式のケースに入れています。

〈撮影/馬場わかな〉

田島礼子(たじま・れいこ)
主婦。東京で、夫と猫3匹と暮らす。おもてなし上手で、手早くつくるセンスのある料理と美しい盛りつけにファンが多い。猫との生活を記録するインスタグラム@reiko_jpnも人気。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
* * *
天然生活2025年5月号では、台所の特集をしています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。