• 台所は暮らしの中心です。そして、毎日の幸せはここから生まれます。家族の健康を支えたり、人と時間を共有したり、自分の楽しみを見つけたり。笑顔があふれる台所に立つ、くるみの木・石村由起子さんのストーリーを紹介します。
    (『天然生活』2020年9月号掲載)

    台所仕事を助ける石村さんの愛用アイテム

    横浜「照宝」の丸いまな板

    画像: 横浜「照宝」の丸いまな板

    中華料理店で使われる丸型を愛用。食材を切ったり、食材を並べて置いたり。

    表裏使い分けて、ワンタンを包むときにも活躍。

    「YAECA」のガラスポット

    画像: 「YAECA」のガラスポット

    ガラスが好きな石村さんが長年愛用。

    ハーブをたっぷりと入れて水出しし、冷蔵庫で冷やしておいて、ゲストにサーブする。

    竹で編まれたドリッパー

    画像: 竹で編まれたドリッパー

    ペーパーフィルターが必要ないのもいい。

    細かな編み目でコーヒーの粉が詰まらず、ゆっくり抽出されて、おいしい1杯に。



    <撮影/伊藤 信 取材・文/宮下亜紀>

    石村由起子(いしむら・ゆきこ)
    奈良にある「くるみの木」主宰。「鹿の舟」のプロデュースも手がける。『自分という木の育て方』(平凡社)など著書多数。https://www.kuruminoki.co.jp/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.