台所は暮らしの中心です。そして、毎日の幸せはここから生まれます。家族の健康を支えたり、人と時間を共有したり、自分の楽しみを見つけたり。今回は、カピン珈琲・亀谷靖之さん、千晴さんの笑顔あふれる台所を拝見します。
(『天然生活』2020年9月号掲載 )
(『天然生活』2020年9月号掲載 )
2 窓まわり
冷たい飲み物がおいしい季節になると登場する、アンティークのボトルラック。
1900年代初頭にフランスのカフェなどで使われていたもの。

コーヒードリッパーは、靖之さんが陶芸家の濱中史朗さんと考案したオリジナル。
多人数の来客が訪れる日は、3つ同時にフル稼働となることも。

よく使う珈琲の道具はまとめて窓辺に
3 冷蔵庫まわり
夫婦ふたりの食事では使わない、友人が集まるときに活躍する大皿や、サラダやパンを盛る木のボウルは冷蔵庫の上に収納。
炊飯用の土鍋もここへ。

<撮影/森本菜穂子 取材・文/野崎 泉 イラスト/須山奈津希>
亀谷靖之、千晴(かめたに・やすゆき、ちはる)
2008年より「カピン珈琲」として出張喫茶などを中心に活動。2012年、山口市の自宅敷地内に、珈琲豆御渡所をオープン。不定期で自宅の多目的スペースを活用した展示会も行う。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです