• 料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「塩麹サラダチキン」のつくり方を教えていただきました。数ある榎本さんのレシピの中でも大人気だというこのメニュー。「たくさん食べたい」というリクエストに応えた倍量レシピです。切って使えばメインのおかずに、割いて使えば和え物に、ゆで汁はおいしいスープに、さまざまな料理に使える便利な一品です。

    メインのおかずに、副菜に、スープに
    さまざまな料理にアレンジ可能な「塩麹サラダチキン」

    みなさま、こんにちは、榎本美沙です。

    今月はふだんのおかずにはもちろん、お弁当にも使える「発酵おかず」をご紹介しています。

    今回ご紹介するのは、私のレシピの中でも多くの方に「つくりました」と言っていただける「塩麹サラダチキン」のつくり方です。

    鶏むね肉が、塩麹の力でびっくりするほどしっとり柔らかくなります。

    材料も3つでとっても簡単!

    とても好評ですぐ食べてしまうので、「倍量つくりたい」というお声を多くいただいたこともあり、調整したレシピとなります。

    スライスしてそのまま食べても、サラダにのせても、手で裂いてサンドイッチの具材にしてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいませ。

    「塩麹サラダチキン」のつくり方

    画像: 「塩麹サラダチキン」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● 鶏むね肉2枚(600g)
    ● 塩麹大さじ5
    ● 酒大さじ2

    つくり方

     鶏むね肉は全体にフォークで穴をあけ、ジッパー付き保存袋にいれる。塩麹を加えて揉み、冷蔵庫にひと晩おく。

    画像1: つくり方

     鶏肉は加熱調理の前に、30分〜1時間ほど常温に戻しておく。鍋にを皮目を下にして塩麹ごと入れ、水を1L程度注ぎ、酒を加えて弱めの中火にかける。

    画像2: つくり方

     小さな泡がでてきたら弱火にし、5〜6分加熱する。全体がやや白っぽくなったら上下を返してさらに5〜6分加熱し、再び上下を返したら火を止めて蓋をし、そのまま30分おく。

    画像3: つくり方

    ★ポイント

    ・茹で汁ごと容器に入れ、冷蔵庫で3日ほど保存できます。

    ・茹で汁はそのままスープにしてもおいしいです。今回はかぶの葉を入れました。

    画像1: しっとりやわらか「塩麹サラダチキン」のつくり方。お弁当のおかずやサンドイッチの具材にも|榎本美沙の発酵暮らし

    来月は米麹を使ったヘルシーな植物性マヨネーズ、「発酵マヨネーズ」をご紹介します。

    楽しみにしていただけたらと思います。



    画像4: つくり方

    榎本 美沙(えのもと みさ)
    料理家/発酵マイスター
    発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。

    新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)が好評発売中。

    そのほかの著書に、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(すべて主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

    「榎本美沙の料理教室」
    https://online.misa-enomoto.com/

    ●YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
    ●Instagram
    https://www.instagram.com/misa_enomoto/

    ◇ ◇ ◇

    『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(榎本美沙・著/主婦と生活社・刊)

    画像2: しっとりやわらか「塩麹サラダチキン」のつくり方。お弁当のおかずやサンドイッチの具材にも|榎本美沙の発酵暮らし

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.