料理家のきじまりゅうたさんに、きじま家3代に伝わる初夏の味「春キャベツとちくわの炒めもの」のつくり方を教えていただきました。祖母の故・村上昭子さん、母の杵島直美さん、息子のきじまりゅうたさん。3代続く料理研究家の家に生まれたきじまさんの周りには、幼いころから旬の料理があふれていました。貴重な昔話も伺います。
(『天然生活』2020年6月号掲載)
(『天然生活』2020年6月号掲載)
「春キャベツとちくわの炒めもの」のつくり方

ちくわやさつま揚げなど、練りものを味出しに使った炒めもの。同じ素材の組み合わせで、煮ものにするのもおすすめです。
材料(2人分)
● 春キャベツ | 300g |
● ちくわ(細いもの) | 1本 |
● ごま油 | 小さじ1 |
● A | |
・しょうゆ | 小さじ2 |
・酒 | 小さじ1 |
つくり方
1 キャベツは4~5cm四方に切る。ちくわは1cm幅、4cm長さの斜め切りにする。
2 フライパンにごま油を入れて熱し、キャベツを加えてひと混ぜしたらふたをして、ときどきゆすりながら2~3分蒸し炒めにする。
3 キャベツがしんなりしたら、ちくわを加えてさっと炒め合わせる。
4 Aも加えて汁けを飛ばしながら炒め、火を止めて器に盛る。
きじま家3代のエピソード
昔は、練りものを味出しに使うことが多くて、常に買い置きがあり、炒めもの、焼きそば、天ぷらなどの料理に登場しました。ちくわだけを甘辛く煮たのも好きでしたね。
〈料理/きじまりゅうた 撮影/公文美和 スタイリング/久保原恵理 取材・文/吉田佳代〉
きじま・りゅうた
3代続く家庭料理研究家の家庭に育つ。基本を踏まえたつくりやすい料理、温かな人柄にファンが多い。雑誌やテレビ、ラジオなどのほかYouTuberとしても活躍。公式YouTubeチャンネル『きじまごはん』では、いつもの料理が楽しくなる動画や、ちょっとしたコツをていねいに紹介している。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです