• 料理家のきじまりゅうたさんに、きじま家3代に伝わる初夏の味「ちしゃなます」のつくり方を教えていただきました。祖母の故・村上昭子さん、母の杵島直美さん、息子のきじまりゅうたさん。3代続く料理研究家の家に生まれたきじまさんの周りには、幼いころから旬の料理があふれていました。貴重な昔話も伺います。
    (『天然生活』2020年6月号掲載)

    「ちしゃなます」のつくり方

    画像: 「ちしゃなます」のつくり方

    ちしゃ菜とは、レタスの和名。くたくた酢味噌あえです。

    材料(2人分)

    ● レタス1/2個(250g)
    ● ちりめんじゃこ大さじ1
    ● A
    ・味噌大さじ1と1/2
    ・酢大さじ1
    ・砂糖大さじ1/2

    つくり方

     小鍋にちりめんじゃこを入れて火にかけ、カリッとするまでから炒りする。

     ボウルにを合わせ、レタスをちぎって加え、じゃことともに混ぜる。

    ※できたてもおいしいが、しばらくおいてレタスがしんなりしてから食べてもよい。

    きじま家3代のエピソード

    祖母はぬたが好きで、わけぎやマグロは直前にあえるのに、これだけは味がしみてから食べる。初めて食べたハンバーガーのレタスにも味が似ていて、思い出深い一品。



    〈料理/きじまりゅうた 撮影/公文美和 スタイリング/久保原恵理 取材・文/吉田佳代〉

    きじま・りゅうた
    3代続く家庭料理研究家の家庭に育つ。基本を踏まえたつくりやすい料理、温かな人柄にファンが多い。雑誌やテレビ、ラジオなどのほかYouTuberとしても活躍。公式YouTubeチャンネル『きじまごはん』では、いつもの料理が楽しくなる動画や、ちょっとしたコツをていねいに紹介している。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.