はちみつレモンキャロットケーキのつくり方
レモン好きに捧げる、はちみつレモンをふんだんに使ったキャロットケーキです。
はちみつレモンは煮込んでしっかりめに味をつけ、つややかに仕上げています。
レモンを生地に混ぜ、表面にも飾ることで、ケーキの内と外からにんじんのやさしい甘みを引き立てます。

材料(縦18×横8×高さ8cmのパウンド型1台分)
[はちみつレモン煮] 作りやすい分量 | |
・レモン(国産) | 4個 |
A | |
・はちみつ | 40g |
・グラニュー糖 | 40g |
* * * | |
● にんじん | 120g |
● くるみ | 30g |
B | |
・卵 | 2個 |
・プレーンヨーグルト | 15g |
● きび砂糖 | 80g |
● なたね油 | 80g |
● レーズン | 25g |
C | |
・薄力粉 | 120g |
・ベーキングパウダー | 小さじ1 |
・重曹 | 小さじ1/2 |
・シナモン | 小さじ1 |
・カルダモン | 小さじ1/2 |
・塩 | ひとつまみ |
D | |
・クリームチーズ | 100g |
・サワークリーム | 50g |
・粉砂糖 | 30g |
下準備
・型にオーブンシートを敷く。
・オーブンを170℃に予熱する。
・Cは合わせてふるう。
つくり方
1 はちみつレモン煮をつくる。レモン3個は3〜5mmの薄切りにする。レモン1個は果汁を絞る。
2 鍋に薄切りにしたレモンを並べ入れ、レモン果汁とAを入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、シロップがとろりとするまで煮詰める。火を止め、粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵室へ入れる。
3 にんじんはすりおろす。くるみは細かく刻む。2のはちみつレモン煮は30g分を細かく刻む。
4 ボウルにBを入れて泡立て器で混ぜる。きび砂糖を加えて混ぜ、なたね油を加えてよく混ぜ合わせる。
5 4のボウルに3とレーズンを入れてゴムべらで混ぜる。
6 5のボウルにCをふるい入れて、ゴムべらで練らないように混ぜる。
7 6を型に入れて表面を平らにならす。170℃のオーブンで45~50分焼く。竹串を刺して、生地が付いてこなければ焼き上がり。型から取り出して網の上で冷ます。
8 ボウルにDを入れて泡立て器で混ぜてなめらかにする。
9 7の表面に8を塗り、2のはちみつレモン煮を並べてのせる。
memo
はちみつレモン煮が余ったら、バニラアイスのトッピングや炭酸割りに。冷蔵庫で1週間保存可能です。
※本記事は『いとしのキャロットケーキ まぜて焼くだけ、アイデア無限レシピ』(KADOKAWA)からの抜粋です。記事のコンテンツの一部または全部の無断転載・複写を禁止いたします。
◆混ぜて焼くだけ!誰でもおいしくつくれる「キャロットケーキ」のレシピ本◆
やさしい甘さや、スパイシーな香りがおいしいキャロットケーキ。
自由度が高く、誰がつくっても失敗なくおいしくできる“おおらかさ”も魅力のひとつです。
新たなキャロットケーキに出合うたび、ますます魅力を感じるというキャロットケーキ研究家・小豆田マチ子さんによる、アイデア無限のレシピを紹介します。
「自分だけのキャロットケーキ」づくりが楽しめる1冊です。
【CONTENTS】
● Chapter1 基本のキャロットケーキ、スパイス香るキャロットケーキ
● Chapter2 米粉のキャロットケーキ
● Chapter3 フルーツキャロットケーキ
● Chapter4 和洋菓子的キャロットケーキ
● Chapter5 スペシャルなキャロットケーキ
小豆田マチ子(あずきだ・まちこ)

〈撮影/竹内章雄〉
キャロットケーキ研究家、会社員。証券会社勤務を経て製菓材料店でのレシピ企画、料理教室運営、イベント事業などに従事。趣味でお菓子やパンを食べ歩く中、ベイクショップで偶然出合ったキャロットケーキに魅了されたことをきっかけに、キャロットケーキづくりを開始。80点以上あるオリジナルキャロットケーキレシピをInstagramで投稿中。本書が初の著書。
インスタグラム@hanabana39