• 懐かしく、しみじみおいしい。でも新しい。兵庫・西脇の里山にある、野菜のおいしいメニューが自慢の「かもめ食堂」。本記事では、『かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい』(誠文堂新光社)より、春の旬を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方をご紹介します。

    生命力あふれる、みずみずしい「春の野菜」を味わう

    いつもの食材、いつもの調味料、少ない調理工程なのに、食べたことのない新しい野菜のおいしさに感動する「かもめ食堂」

    神戸六甲から兵庫県西脇市の里山へと移転して4年目を迎えるいまも、“ふつうなのにふつうじゃない”と、多くの人に愛され続けています。

    店主・船橋律子さんの著書『かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい』では、里山の暮らしを通して生まれた、季節の野菜が主役のシンプルな料理を多数紹介しています。

    本記事では、その中から、生命力あふれるみずみずしい春の野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあんのつくり方」をご紹介します。

    丸ごと新玉ねぎのそぼろあんのつくり方

    画像: 丸ごと新玉ねぎのそぼろあんのつくり方

    甘くやわらかな味わいが広がり、新玉ねぎのおいしさを再確認できるメニュー。

    小玉ねぎを使うと少し早く仕上がります

    材料(2人分)

    ● 新玉ねぎ中2個(400g)
    ● 鶏ひき肉100g
    ● しょうが1/2かけ
    ● 青ねぎ(小口切り)適量
    ・水大さじ1
    ・酒大さじ1
    ・塩ひとつまみ
    B
    ・だし汁500cc
    ・酒大さじ1
    ・薄口しょうゆ大さじ1/2
    ・塩小さじ1/2
    〈水溶き片栗粉〉
    ● 片栗粉大さじ2
    ● 水大さじ2

    つくり方

     玉ねぎは芯をつけたまま皮をむく。しょうがはせん切りにして水にさらし、水気をよくきっておく。

     鍋に鶏肉とを入れて中火で熱し、ほぐしながら炒りつける。

    火が通ったら、玉ねぎとを入れて強火にし、煮立ったらアクを取る。

    蓋をして弱火でやわらかくなるまで30分煮る(玉ねぎが煮汁につかっていないようなら途中で上下を返す)。

     水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつけ、ひと煮立ちさせたら器に盛る。しょうがをのせ、青ねぎをのせる。

    point

    玉ねぎが途中で煮くずれしないように、芯はつけたままで調理を。

    〈撮影/竹田俊吾(竹田写真館) スタイリング/上良美紀 取材・文/山形恭子 編集/鈴木理恵〉

    ※ 本記事は『かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい』(誠文堂新光社)からの抜粋です。

    * * *

    『かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい』(船橋律子・著/誠文堂新光社・刊)

    画像: みずみずしい春野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方。野菜がおいしい“季節のお惣菜”/かもめ食堂・船橋律子さん

    amazonで見る

    大人気食堂のレシピシリーズ最新作! 献立・お弁当にも大活躍!! 野菜が主役の厳選100レシピ

    いつもの食材、いつもの調味料、少ない調理工程なのに、食べたことのない新しい野菜の美味しさに感動する「かもめ食堂」は神戸六甲から兵庫県西脇市の里山へと移転して4年目を迎える今も、“ふつうなのにふつうじゃない”と、多くの人に愛され続けています。

    大反響を呼んだ1作目の「お弁当」、2作目の「献立」を経て、3作目となる本書では、里山の暮らしを通して新しく生まれた「おそうざい」レシピを紹介します。


    船橋 律子(ふなはし・りつこ)
    飲食店の勤務を経て、2008年に神戸元町で「かもめ食堂」をオープン。イートインスタイルで楽しめる野菜たっぷりの「かもめ定食」のほか、季節の野菜やおそうざい、お弁当のテイクアウトを始める。2015年に六甲へ移転し、「お惣菜セット通販」も開始。2021年には、兵庫県西脇市へ移転。自然豊かな環境のもと、旬の野菜の美味しさが味わえる店には、全国からその味を求めて多くの人が集う。著書に『六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当』『六甲かもめ食堂 野菜が美味しい季節の献立』(ともに誠文堂新光社)がある。



    This article is a sponsored article by
    ''.