(『天然生活』2023年8月号掲載)
できない自分を責めてない?
家事をする前に自分と向き合う
自己肯定感を大切に
「面倒な家事をどうにかしなくちゃ!」と思う前に、自分の心の状態に向き合ってみましょう。
「家事ができない自分を知らず知らずに責めていませんか? そんなふうに自分を責める必要はありません。まずは、『私はそのままでも大丈夫』という自己肯定感を取り戻しましょう」
そのためにはワクワクすること、ほっとできることをもつのがいちばん。自分の心を元気にしてくれる「何か」を見つけましょう。

家事分担はゆるゆるルールで
分担しているはずの家事をしてもらえないと「ムッ」としてしまうことも。
「そんなときは相手を責める気持ちをいったん横に。『疲れているんだな』と見方を変えて、自分が代わりにすると相手も感謝してくれます。そんなゆるゆるルールが家族の笑顔をつくりますよ」
「できない」宣言で自分を大事に
疲れていても忙しくても家事をしなくちゃというのは、自分の思い込みかも。
「私は『水曜日は、家事をしません!』と宣言して自分を休ませる日をつくりました。できないと宣言してしまえば、ほかの家族がなんとかしてくれて、自分がしなくてもまわるものです」
自分の暮らしを人と比べない
SNSできれいに片づいたおうちの写真を見るたびに、わが家と比べて落ち込むことも。
「SNSは一部だけをきれいに切り取っているのです。それが本当の世界とは限らないし、人と比べる必要はありません。あなたなりの心地よい暮らしを大切にしてください」

〈監修/加茂谷真紀 取材・文/工藤千秋 イラスト/ヤマグチカヨ〉
加茂谷真紀(かもや・まき)
80年続く寝具店で生まれた東京生まれ、東京育ち。多忙なワーキングマザーとして家事・子育てを両立してきた経験から、「自分の機嫌のよさ」や「気持ちの明るさ」を重視した家事のあり方を提案し、多くの人から共感を得る。著書に『愛のエネルギー家事』『愛のエネルギー家事 すてきメモ303選』(ともにすみれ書房)などがある。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです