• 食材を余すところなくいただき、体にやさしい菜食で心も穏やかに。体がすっきり整う精進料理のレシピを、料理家真藤舞衣子さんに教わります。今回は、甘辛味の煮汁がおいしい「オランダ煮」のつくり方を紹介します。
    (『天然生活』2024年6月号掲載)

    体が整う精進料理
    オランダ煮のつくり方

    画像: 体が整う精進料理 オランダ煮のつくり方

    水でもどした高野豆腐を油で揚げて、甘辛味のだし汁で煮ると、じゅわっと煮汁がしみた満足感のあるおかずになります。

    材料(2人分)

    ● 高野豆腐2個
    ● 片栗粉適量
    ● さやいんげん8本
    A
    ・昆布だし(下記参照)200mL
    ・しょうゆ、みりん各大さじ2
    ・きび砂糖大さじ1/2
    ・米酢小さじ1
    ● 水溶き片栗粉片栗粉小さじ1+水大さじ1
    ● 太白ごま油適量

    つくり方

     高野豆腐は水でもどして4等分に切り、水けをぎゅっとしぼる。フライパンに多めのごま油を入れて中火で熱し、片栗粉をまぶした高野豆腐を入れて、両面焼き、油をきる。へたを切り落とし半分に切ったさやいんげんも焼く。

     鍋にAを入れて煮立ててを入れふたをし、10分ほど煮る。水溶き片栗粉を合わせてとろみがつくまで、からめながら煮る。

    精進料理の基本
    昆布だしの取り方

    画像: 精進料理の基本 昆布だしの取り方

    材料とつくり方(つくりやすい分量)

    水1Lに昆布5cm角2枚を入れ、冷蔵庫でひと晩おいておく。



    〈料理・スタイリング/真藤舞衣子 撮影/清水奈緒〉

    真藤舞衣子(しんどう・まいこ)
    料理家。発酵研究家。会社勤務を経て、1年間京都の禅寺で生活。フランスへ料理留学後、料理教室を主宰するほか、雑誌や書籍で活躍。著書に『つくりおき発酵野菜のアレンジごはん』(主婦と生活社)、『サバの味噌煮は、ワインがすすむ』(日本経済新聞出版、小泉武夫氏と共著)など。
    インスタグラム@maikodeluxe

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.