子どもと楽しむ梅仕事
小澤里枝さん(@ oza_rie_books t)の梅仕事を見せていただきました。

今年もお隣に住むじいじのお庭の木から、梅の実をたくさん収穫させてもらいました。

昨年に比べて実は小さいけれどたくさん取れたので、4種類の保存食を仕込みました。

子どもも梅のへた取りをお手伝い。
梅シロップは、青梅と冷凍梅を使って2種類つくりました

左から梅酒、梅シロップ2種、梅コーラ
梅酒は、ホワイトリカーと氷砂糖でつくりました。
梅シロップは2種類。冷凍梅のみでつくったものと、青梅と冷凍梅を組み合わせたものを。
青梅と冷凍梅を組み合わせたシロップは、青梅を8割ほど漬けて、氷砂糖がほぼ溶けたら冷凍梅を追加するという、松田美智子さんのレシピを参考につくりました。
冷凍梅のシロップは、まろやかで長期間寝かせたような味わいが。
青梅と冷凍梅を組み合わせたシロップはフレッシュで梅のさわやかな味わいがあるように感じます。
子どもたちは両方好きです。

この蒸し暑い気候ですので、梅シロップの消費も早く、すでに最初につくった梅シロップはなくなり、ふたつめの瓶に。
子どもたちは水で割って、私は炭酸で割って毎晩飲んでいます。
スパイスたっぷりの「梅コーラ」も子どもたちのお気に入り


梅コーラは、追熟させた梅にたくさんのスパイスときび砂糖を漬けて。
こちらは、『天然生活』2024年7月号の別冊付録「梅仕事と梅料理」に掲載の真藤舞衣子さんのレシピを参照してつくりました。
しょうが、赤とうがらし、シナモン、カルダモン、グローブ、黒こしょう、八角、ローリエと、スパイスがたっぷり入っています。
クラフトコーラのような、スパイシーで深みのある大人っぽい味わいなのですが、昨年つくったら長男がとても気に入り、今年もつくりました。
飲みごろまであと少しです。

* * *
みなさまからの投稿を募集します!
「暮らしのおすそわけ」は、『天然生活』の読者のみなさまが手づくりしたものを紹介するコーナーです。
おすそわけは、漢字にすると“お福分け”とも書きます。
手づくりしたもの、おいしい料理のレシピや、うれしかった出来事など、みなさまが感じる日々の“福”を、写真や文章でぜひ教えてください。
みなさまの“お福分け”を楽しみにお待ちしております。
〈応募方法〉
1 天然生活のインスタグラムアカウントをフォロー。(@tennenseikatsu)
2 写真とコメントを投稿してください。
3 天然生活をタグ付けし、専用ハッシュタグ「#天然生活暮らしのおすそわけ」と募集テーマのタグを付けて投稿してください。
※募集するテーマは、その時々によって異なります。詳しくは、天然生活のインスタグラムをご確認ください。
天然生活インスタグラム:tennenseikatsu
* * *
天然生活2024年7月号の別冊付録では、真藤舞衣子さんの梅仕事と梅料理をご紹介しています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。