(『天然生活』2024年8月号掲載)
ひとつあると便利な、植物の濃厚エキス
植物療法士の岡野真弥さんに、植物の力を取り入れたセルフケアとして「チンキ」のつくり方を教えていただきました。
アルコールにドライハーブを漬け込むことで水溶性・脂溶性のどちらの成分も抽出された濃厚なエキスがチンキ。
煮沸した保存びんで約1年間の保存が可能で、薄めて飲む、スプレーや湿布、うがい薬など使い方も多様。
即効性があり、少量でも十分に効果を発揮するので、ひとつあると便利です。
* * *
▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは? 最初のお話はこちら
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17774709
チンキのつくり方

1 煮沸消毒したガラスびんにドライハーブ10gを入れ、ハーブがつかるまでアルコール分40%のウオッカまたは35%のホワイトリカー(100mL前後)を注ぎ、ふたをする。
2 よく振り、日付ラベルを貼り、冷暗所に2週間おき、1日1~2回びんを振る。
3 茶こしでこした液体をスポイト付き保存容器に入れ、日付ラベルを貼る。
保存期間:冷暗所で1年
* * *
▼「植物の力で『自然のお手当て』」記事一覧
〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉
岡野真弥(おかの・まや)
植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
インスタグラム:@selflove_maya
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです