• 大規模なクローゼットの整理に着手し、1000枚の服を手放したファッションエディター・昼田祥子さん。ご自身の経験をふまえて、ていねいに自分と向き合いながらクローゼットを整える6つのステップを教えてもらいました。
    (『天然生活』2024年7月号掲載)

    「理想のクローゼット」に整えるための6ステップ

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    STEP1
    クローゼットを開けたときの感情を見極める

    画像: STEP1 クローゼットを開けたときの感情を見極める

    まずは自分のクローゼットを開けてみましょう。そのとき、どんな気分がしますか。

    「もっときれいになっていたらいいのに」「ものが詰まっている感じが嫌だなあ」など、一度クローゼットとじっくり向き合ってみることが大切です。「もうひとつ大事なのは、人生につながるこの場所を変えようと、決心することだと思います」

    STEP2
    理想の分量に整えてみる

    画像: STEP2 理想の分量に整えてみる

    クローゼットの中にどれくらいの量の服があるのが理想的かを思い浮かべ、その分量にしてみましょう。最近出番がない服は間引き、いったん別の場所に保管を。1週間ほどそのクローゼットにある服だけでやりくりしてみてください。

    「クローゼットの見た目が変わると思考も変わる。この間にどんな気づきがあるか、自分を観察して」

    STEP3
    服がなくても大丈夫な自分を体感する

    画像: STEP3 服がなくても大丈夫な自分を体感する

    1週間毎日同じ格好をしたり、2パターンの服を交互に着たりと、服の量が減ったクローゼットで暮らすうちに、いろいろな発見があるはず。

    「服が少なくても小物や靴でおしゃれを楽しめることに気づいたり、選ぶストレスが減って楽になったり。服がなくても大丈夫な自分を経験できたら、手放すことへの抵抗も減るはずです」



    〈監修/昼田祥子 取材・文/嶌 陽子 イラスト/須山奈津希〉

    画像2: STEP6 心地よさをていねいに味わう

    昼田祥子(ひるた・さちこ)
    ファッションエディター歴21年。出版社勤務を経てフリーランスに。2016年に大規模なクローゼットの片づけに着手、その体験を綴った著書『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話』(講談社)が話題に。2023年からは瞑想インストラクターとしても活動中。
    インスタグラム:@hiru.1010

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.