• 高温多湿の日本の夏。カビや虫、嫌なにおい……家のじめじめの悩みは尽きません。料理家・ワタナベマキさんに、エコな素材を上手に組み合わせてさわやかに過ごす「夏の家のじめじめ対策」の知恵を伺いました。
    (『天然生活』2024年8月号掲載)

    ワタナベさんのじめじめ対策④
    【防カビ】夏のぬか床には塩と山椒ととうがらし

    画像: 冷蔵庫に入れられる小さいかめにぬか床を

    冷蔵庫に入れられる小さいかめにぬか床を

    ぬか床のカビ対策は「塩、実山椒、とうがらし。あとは青梅もおすすめ」とワタナベさん。

    「夏場は発酵が進み、すぐに野菜が漬かります。漬物ができたらそのまま冷蔵庫へ入れられる小さめサイズのかめを選ぶのもポイントです」

    画像: ワタナベさんのじめじめ対策④ 【防カビ】夏のぬか床には塩と山椒ととうがらし

    ワタナベさんのじめじめ対策⑤
    【防カビ】台所の角やすき間はアルコールをひと吹き

    画像1: ワタナベさんのじめじめ対策⑤ 【防カビ】台所の角やすき間はアルコールをひと吹き

    シンクと壁の間のゴムパッキンなど、カビが発生しやすいところはアルコール除菌。

    「食品にかかっても大丈夫なアルコールなので、湿度の高い日には大量使いしています」。台所仕事終わりのたびに使い、水気を残さないようふき取る。

    画像2: ワタナベさんのじめじめ対策⑤ 【防カビ】台所の角やすき間はアルコールをひと吹き


    〈撮影/林 紘輝 取材・文/竹田理紀〉

    ワタナベマキ(わたなべ・まき)
    料理家。グラフィックデザイナーを経て、料理家に。シンプルな材料と手順、季節の手仕事を大切にしたレシピは、多くの女性から支持されている。著書に『五感が喜ぶおいしい組み合わせ。おつまみ100』(宝島社)、『マキさんの極上シンプルおにぎり』(ワン・パブリッシング)など多数。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.