乾燥による肌荒れや、自律神経・ホルモンバランスが乱れがちな秋は、体を温めて心身をめぐりよく。植物療法士・岡野真弥さんに、植物の力を取り入れた秋のお手当て「ゼラニウム精油の温湿布」を教えていただきました。
(『天然生活』2024年8月号掲載)
(『天然生活』2024年8月号掲載)
女性ホルモンのバランスを整える
ゼラニウム精油の温湿布

夏の疲れや寒暖差で乱れた自律神経とホルモンバランスを整えてくれる「ゼラニウム」。生理痛やイライラなどPMSの症状が気になるときは、温湿布にして子宮を温めてみましょう。ローズに似た甘くやさしい香りでいやされ、心も体も落ち着きます。
温湿布のつくり方

1 洗面器に水または少し熱めの湯500mLを入れ、精油1~2滴を加えて木べらでよく混ぜる。
2 1にタオルを入れてひたし、両端から軽く絞り、ケアしたい場所に当てる。
ゼラニウムについて
香水の原料としても使われ、ローズにミントが混じったようなフローラル系の香り。
ホルモンバランスを整える効果が期待でき、生理痛、PMS、心身の緊張緩和などにおすすめ。
妊娠・授乳中、乳幼児は使用不可。
* * *
▼植物の力を取り入れたセルフケア「フィトセラピー」とは?
* * *
▼「植物の力で『自然のお手当て』〈秋編〉」記事一覧
〈監修/岡野真弥 イラスト/わたなべみきこ 取材・文/工藤千秋〉

岡野真弥(おかの・まや)
植物療法士・ライフコーチ。林真一郎氏に師事し、心身の不調を植物の恵みで改善。セルフラブの大切さを発信。アラン・コーエン氏のアシスタントティーチャー。著書『心と体がととのうフィトセラピー 植物のチカラを暮らしに生かす』(池田書店)。
インスタグラム:@selflove_maya
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです