• ぴかぴかの炊き立ての新米を楽しむためには、ごはんに合うおかずが欠かせません。ごはんが進むとっておきのおかずを、教えていただきました。今回は、料理家の飛田和緒さん「まぐろの赤ワイン入りしょうゆ漬け」のつくり方を教わりました。
    (『天然生活』2024年10月号掲載)

    「まぐろの赤ワイン入りしょうゆ漬け」のつくり方

    画像: 「まぐろの赤ワイン入りしょうゆ漬け」のつくり方

    煮詰めた赤ワインの風味がまろやかなまぐろのしょうゆ漬け。

    湯引きしてから漬け汁に漬けることで、臭みがなくなります。

    材料(2人分)

    ● まぐろの刺し身1柵(200g)
    ● 塩ひとつまみ
    〈漬け汁〉※多めにできるので、残った漬け汁は刺し身や焼き肉のたれとして使用しても。
    ・しょうゆ40mL
    ・赤ワイン80mL
    ・青じそ(せん切り)10枚

    つくり方

     漬け汁をつくる。鍋に赤ワインを入れて、半量になるまで中火で煮詰める。

     が熱いうちにしょうゆを合わせ、粗熱がとれたら、保存容器に入れて冷蔵庫でひと晩おく。

     まぐろの水けをキッチンペーパーでふき、塩をまぶし10~15分おき、再び水けをキッチンペーパーでふく。

     をざるやまな板の上にのせ、シンクの中に置き熱湯をかけ、表面が白くなったら裏返し再度熱湯をかける。

     の水けをキッチンペーパーでふき、ジッパー付き保存袋に入れ、の半量を入れ、冷蔵庫で1~2時間おく。

     の汁けをキッチンペーパーで軽くふき、1cm厚さに切る。器に盛り、青じそをのせ、好みで辛子(分量外、適量)を付けながらいただく。



    <料理/飛田和緒 撮影/川村 隆 スタイリング/久保原惠理>

    飛田和緒(ひだ・かずを)
    神奈川県の海辺の町に暮らす。娘が大学進学のため独立し、夫とふたり暮らしに。気負わずつくれるレシピが人気。著書に『おいしい朝の記憶』『くりかえし料理』(ともに扶桑社)など。インスタグラム@hida_kazuo

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.