「かがり火花」の和名も
ガーデンシクラメンの魅力

● 分類
サクラソウ科、球根植物
● 特性
耐寒性あり/花期が長い/小さく育つ
ハート形の葉を四方に広げ、株の中心から数多くの花茎を立ち上げて花を咲かせます。
花茎の先端は下を向き、花びらを反らせる様子から「かがり火花」の和名も。
耐寒性の強い原種を交配させたミニシクラメンが、ガーデンシクラメンの名で流通し、強い霜などを避ければ、戸外で楽しめるタイプとして人気です。
近年は育種が進み、花びらが反り返らないもの、八重咲き、フリル咲き、花びらが丸くなったものなど個性的な花形が増え、2色咲きなど花色も豊富になっています。
小さなポット苗で流通するため、寄せ植えに利用すれば秋から翌春まで長い間楽しめます。
最近は、美しい葉色や模様に注目し、カラーリーフとして利用する品種もあり、楽しみ方の幅が広がっています。

革のような質感がクールな「アフロディーテ」
▼フローラ黒田園芸の“秋の寄せ植え”の記事はこちら
〈撮影/北川鉄雄 取材・文/山本裕美〉
※本記事は『育て方・使い方がよくわかる フローラ黒田園芸の草花図鑑』(家の光協会)からの抜粋です。
◆庭づくりや寄せ植えで役立つ、気候変動もふまえた“新しい”草花の参考書◆
弟の和義さんが仕入れる質のよい草花と、その草花を使って兄の健太郎さんがつくり上げるセンスのいい寄せ植えが人気の園芸店「フローラ黒田園芸」。
品種改良の技術によって花の色や大きさ、咲き方などにバリエーションが増えたこともあり、植物の魅力をあらためて実感すると話します。
本書は、日々、草花とふれあうお二人による「園芸店に並ぶ入手しやすい基本的な植物」を長く楽しむためのハンドブック。
定番から最新品種まで、231種の草花の出回り時期や特徴、庭づくりや寄せ植えでのおすすめの使い方、育て方のコツなどを解説します。
昨今の夏の異常な暑さのような気候変動もふまえた、新しい草花の育て方の参考書です。
【もくじ】
● PART1
種類やカラーが豊富に揃う
定番・人気の草花図鑑
・人気の草花ベスト18
・花期が長い草花
・丈夫で枯れにくい草花
・手間がかからない草花
・縦に大きく育つ草花
・横に大きく育つ草花
・コンパクトに育つ草花
・主役を引き立てる草花
・グラウンドカバーに向く草花
● PART2
出回り時期別
四季の草花とグリーン図鑑
・春の草花
・夏の草花
・秋の草花
・冬の草花
・グリーン
● PART3 庭やベランダを飾るアイデア
● PART4 草花の育て方の基本
黒田健太郎(くろだ・けんたろう)
黒田和義(くろだ・かずよし)
埼玉県にある園芸店「フローラ黒田園芸」に勤務。兄(健太郎)は寄せ植え制作やメディア発信、弟(和義)は仕入れなどを担当。弟が仕入れた草花を使って兄がつくる寄せ植えが人気を呼び、遠くから訪れるファンも多い。店内のあちこちには小さなスペースを生かして季節の草花が植えられ、そのセンスのよい植栽はガーデンづくりの参考になる。YouTubeやインスタグラムも人気で、寄せ植え作品やガーデンづくりの様子も見られる。
YouTube:フローラ黒田園芸ガーデニングチャンネル
インスタグラム:@kentarokuroda(黒田健太郎)/@florakurodaengei_staff(フローラ黒田園芸)






