• ものを“所有”することにこだわらず、借りたり、回したり。節約にもなり、新しい価値や楽しみも生まれる活動は、自分にも社会にもよい影響を与えます。そんな取り組みについて、整理収納コンサルタントの本多さおりさんに、実践していることを聞きました。
    (『天然生活』2024年11月号掲載)

    教えてくれた人:本多さおりさん

    画像: 整理収納コンサルタント・本多さおりさんの「エコな節約」アイデア2つ。持たない暮らし、捨てない工夫

    「必要なときに必要な人が使って次に回せば大量生産・大量消費に歯止めをかけられます。ものも使われていた方が幸せですよね」

    [衣類]
    メルカリでみんなに回して長く使う

    画像: [衣類] メルカリでみんなに回して長く使う

    整理収納コンサルタントの本多さおりさんは、子どもが生まれてからメルカリを愛用しています。

    「売るときのことを考えてブランドものをセールで購入、春前にスーツ、夏前に水着やサンダルを売るなど、売り時も大切にしています。子どものものは使用期間が短いけれど、次の人に使ってもらえるので、気が楽になりました」

    [家具]
    家具も「メルカリ」出品で引越し代を節約

    画像: [家具] 家具も「メルカリ」出品で引越し代を節約

    引越しの際、大物家具を「メルカリ」に出品。ソファは「梱包・発送たのメル便」で梱包も業者にまかせ、ローテーブルは相手が近所だったので、直接引き渡しました。

    「引越し前に手放せたことで、引越し代の節約になりました。対面引き渡しは抵抗があるかもしれませんが、配送料もかからず、お互いによいシステムだと思います」

    ●メルカリ  https://jp.mercari.com/



    〈イラスト/はまだなぎさ 取材・文/長谷川未緒〉

    本多さおり(ほんだ・さおり)
    生活重視・ラク優先の整理収納コンサルタント。YouTubeチャンネル「暮らしがラクになる」を開設。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.