• いつまでも元気に若々しく過ごしたい人にとって、タンパク質はとても重要な栄養素です。料理家栄養士長谷川弓子さんに、効率的に、手軽に、そしておいしく、日々の献立に取り入れるためのレシピ「豆腐とわかめの味噌汁」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2024年11月号掲載)

    健康になるタンパク質ごはん
    豆腐とわかめの味噌汁のつくり方

    基本は一汁二菜の献立で、さまざまな食材をバランスよく。

    汁物の具に栄養たっぷりの食材を使えば、簡単に補充できます。

    画像: 健康になるタンパク質ごはん 豆腐とわかめの味噌汁のつくり方

    1人分
    ・エネルギー 59kcal
    タンパク質 5.1g
    ・脂質    2.7g
    ・炭水化物  3.8g
    ・食物繊維  0.9g
    ・カルシウム 61mg
    ・鉄     0.9mg
    ・塩分    1.5g

    材料(2人分)

    ● 木綿豆腐1/3丁(100g)
    ● 塩蔵わかめ(水でもどしたもの)15g
    ● だし汁300mL
    ● 味噌20g
    ● 長ねぎ(小口切り)少々

    つくり方

     豆腐は1cm角に切る。わかめは水でもどして2cm長さに切る。

     鍋にだし汁を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止め、味噌を溶き入れる。

     を加えて再び火にかけ、煮えばなを器によそい、長ねぎを散らす。

    〈タンパク質ごはんのポイント〉
    豆腐はタンパク質が豊富なので、ぜひ活用したい食材。不足しがちな海藻は、汁ものに入れるなどして、摂取しましょう。



    〈料理・スタイリング/長谷川弓子 撮影/山田耕司 取材・文/尾﨑真佐子〉

    長谷川弓子(はせがわ・ゆみこ)
    料理家・栄養士。近茶流宗家・柳原一成氏、柳原尚之氏に師事し、日本料理を学びながら、「柳原料理教室」のアシスタントを務めた。現在、聖徳大学短期大学部の准教授として、調理実習などの授業を担当している。著書に、『季節の魚料理』(扶桑社)がある。
    インスタグラム@haseyumi79

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.