ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
読みもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
読みもの
蓼科ハーバルノート・シンプルズ・萩尾エリ子さんが選ぶ、“価値観”を変えた「本と映画」3作品
読んで背筋が伸びた1冊、いままでにない感情があふれ出た1本。表紙を閉じたとき、映画館を後にしたとき、ほんの少しだけ、世界が変わってみえました。今回は、「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」店主の萩尾エリ子さんに「価値観を変えた本と映画」を伺いました。(『天然生活』2022年11月掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
萩尾エリ子
私の好きな「コーヒー時間」とコーヒー豆。徒歩“10歩”のお店で過ごす、至福のひと時/イラストレーター・西淑さん
自宅でいただくコーヒーは、格別の味と自由な時間を過ごすきっかけになります。イラストレーター・西淑さんにおすすめのコーヒーと楽しみ方を伺いました。 (『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
読みもの
進化をつづけて5年目。『天然生活手帖』制作スタッフに聞く手帖開発秘話と、2025年版おすすめポイント
雑誌『天然生活』がつくるオリジナル手帖『天然生活手帖』。二十四節気・七十二侯や月の満ち欠け入りで、四季の移ろいを身近に感じることができる手帖です。今年で5年目、製本の見直しやコンテンツの追加など、新たな魅力が加わった『天然生活手帖2025年版』の特徴と魅力、開発秘話について、制作スタッフにじっくり語ってもらいました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
インフォメーション
暮らしの知恵
読みもの
編集部より
読書の秋! 食欲の秋! 編集スタッフおすすめの「おいしそうな本」4選
10/27~11/9は秋の読書週間。食欲の秋にちなんで、編集スタッフが「おいしいもの」に関する本をピックアップしてみました。レシピ本から食材辞典、エッセイまで、心もおなかも満たしてくれるような、とっておきの本をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
編集部員のお気に入り
読みもの
坂井より子さんの「健康」の秘訣。“規則正しい生活”と“バランスのよい食事”が元気の源
肌はつやつや、全身からも健やかな気配が漂う、主婦で料理家の坂井より子さん。幼いころからほとんど病気知らずで、風邪も滅多にひかないといいます。そんな坂井さんに健康の秘訣を伺いました。(『天然生活』2021年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
坂井より子
健康
「東洋医学」からみる“とにかく体を冷やさない”ための4つの心がけ。体を不調から守る、冬の養生/源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生
寒さがきびしくなる冬は、人も巣ごもりしてゆっくり過ごす時季。この季節にしっかりと養生し、体の内側から充実させることで、やがて来る新しい季節に、はつらつと元気に活動することができます。東洋医学に基づく食養生を提案する源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生に、体を冷やさないために心がけたい生活習慣について聞きました。(『天然生活』2021年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
瀬戸佳子
健康
文筆家・甲斐みのりさんが選ぶ、“価値観”を変えた「本と映画」6作品
読んで背筋が伸びた1冊、いままでにない感情があふれ出た1本。表紙を閉じたとき、映画館を後にしたとき、ほんの少しだけ、世界が変わってみえました。今回は、文筆家の甲斐みのりさんに「価値観を変えた本と映画」を伺いました。(『天然生活』2022年11月掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
特別な朝の始まりに。「ザ・キャピトルホテル 東急」の朝ごはんレポート。「和朝食」と「ヴィーガンブレックファースト」|天然生活編集部の気になる朝ごはん
朝ごはんが好きです。ちょっと早起きして朝ごはんを食べに出かけると、幸せな気分になりませんか。天然生活編集部が気になっているお店にお邪魔して、とっておきの朝ごはんを紹介します。今回は、ザ・キャピトルホテル 東急の、幸せな気分になるホテルの朝ごはん「和朝食」と「ヴィーガン ブレックファースト」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
連載
読みもの
天然生活編集部の気になる朝ごはん
「ながら掃除」で気負わず、負担なく。アーキペラゴ店主・上林絵里奈さんの“無理なくつづく”掃除の工夫
時間がないぶん、知恵と工夫を駆使しながら家の中をきれいに。無理なく続けられる掃除術を4人の方に教えてもらいました。今回は、「アーキペラゴ」店主・上林絵里奈さんに聞く、日々の掃除との向き合い方です。(『天然生活』2023年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
掃除
「体の不調」が軽くなる、6つの“運動”習慣。血流をよくして、季節の変わり目の不調を改善/小池統合医療クリニック院長・小池弘人先生
体調をくずしやすい季節の変わり目。滞りがちな心や体をほぐす、すぐにできる毒出し、デトックスを習慣にして、心と体を整えましょう。今回は、小池統合医療クリニック院長・小池弘人先生に、体のめぐりをアップする「運動習慣」のポイントを聞きました。(『天然生活』2021年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
健康
俳優・片桐はいりさんが選ぶ、“価値観”を変えた「本と映画」6作品
読んで背筋が伸びた1冊、いままでにない感情があふれ出た1本。表紙を閉じたとき、映画館を後にしたとき、ほんの少しだけ、世界が変わってみえました。今回は、俳優の片桐はいりさんに「価値観を変えた本と映画」を伺いました。(『天然生活』2022年11月掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
東長崎で夫とはじめたコーヒー店「MIA MIA(マイアマイア)」。“はじめまして”から育んだ、地域とつながる楽しみ/建築家・アリソン理恵さん
顔の見える関係は、いったいどのように育てていくのでしょうか。さまざまな世代と近所づきあいをする、建築家のアリソン理恵さんに、話を伺いました。(『天然生活』2023年10月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
『ぬか漬けの教科書』著者・塩山奈央さんの「ぬか床」を拝見。混ぜるのは“週に1~2回”野菜の切り方にひと工夫|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
台所の「排水口」をナチュラルお掃除。過炭酸ナトリウムの“つけ置き洗い”で細かい汚れもすっきり/住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かんたんにまねできる「キッチンDIY」4つのアイデア。ホームセンターやイケアの手軽なアイテムを使って/DIYユニットZUBO・カナヤミユキさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「家事を助ける小さな手仕事」3つ。1日2回の‟10分掃除”や、空き箱でつくる収納グッズなど
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 4月「首元で印象をつくる“ネック図鑑”」その(6)〜襟元のデザインと相性のよいアクセサリー〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
ナス栽培の「新常識」1株100個採りを叶えた“水ごけ植え”徹底レポート。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
ぬか漬け名人・夏井景子さんの「ぬか床」拝見。ゆるく続けて10年。パンにも合う我が家のぬか漬け|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「ものを長く使う工夫」と4つの愛用品。革のようにやわらかくなった‟山ぶどうのかごバッグ”や、30年使っている‟おろしがね”など
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.