• 1974年6月25日。当時、上智大学フランス語学科の3年生だった堀井和子さんは、約30人のクラスメイトと一緒に、ヨーロッパへの研修旅行に旅立ちました。堀井さんにとっては、初めての海外旅行。フランス・パリを起点に、スイス、ドイツ、チェコ、オーストリア、イタリアなどをめぐる、約2カ月半の長い旅でした。堀井和子さんが、初めて旅した異国の地で、夢中で描いた料理の数々。びっしりと埋めつくされたページには、あのときのワクワクした気持ちが詰まっています。
    (『天然生活』2017年2月号掲載)

    現地で出合った、料理書には出てこない「日常の」料理たち

    「パリやウィーンなどの都市のほか、地方の田舎町にも行きました。最初の3週間、フランス北部のブルターニュでホームステイした以外は、修道院や小さなホテル、夏休みであいていた学生寮などに泊まったんです」

    もともと食べることが大好きで、高校生のときから料理書を「オタクのように」読みあさったり、料理に出てくるフランス語を、本やラジオを使って勉強したり。そんな堀井さんが現地で出合ったのは、日本のフランス料理店や、これまで読んだ料理書には出てこない、「日常の」料理でした。

    画像: パリで感激した、洋梨のタルト 旅の前半、パリに滞在していたころの記録。飾らない料理の数々が並ぶ。「ノートの左上に描かれているのは、知り合いのフランス人大学生が連れていってくれた、サンミッシェルの食堂での昼食。デザートの、洋梨のタルトがおいしかったです」

    パリで感激した、洋梨のタルト
    旅の前半、パリに滞在していたころの記録。飾らない料理の数々が並ぶ。「ノートの左上に描かれているのは、知り合いのフランス人大学生が連れていってくれた、サンミッシェルの食堂での昼食。デザートの、洋梨のタルトがおいしかったです」

    「ホームステイ先の家庭料理、修道院や寮で出てくる簡素な食事。外食も、地元の人が行くような食堂の定食でした。サラダなどの前菜、肉のグリルとつけ合わせのポテト、デザートは果物のコンポートといった軽いもの。それにバゲットとワイン。けっして贅沢な料理ではないけれど、温かい料理は、あつあつのうちにサーブすることや、毎食、ワインを楽しむことについては、けっして妥協しない。いまも、食べたくなるのは、あのときのような、シンプルだけれど、飽きのこない料理です」

    “ 写真に撮るよりも、絵のほうが心に残るんです ”

    朝、昼、晩と、その日に食べたものを、堀井さんは毎日、ノートにイラストで描き留めました。ページを埋めつくす色とりどりの料理やお菓子の絵のそばには、フランス語の料理名や味の感想、入っていた具材、自分で想像したつくり方などが書かれています。

    画像: パリの修道院での、簡素な食事 料理も給仕も、シスターがしてくれた。「薄暗い食堂の、木のテーブルを10人くらいずつ囲んで食事。簡素だけれど、前菜、メイン、デザート、チーズまで出てきました。ワインボトルがテーブルに1本ずつ置いてあって、皆で分けるんです」

    パリの修道院での、簡素な食事

    料理も給仕も、シスターがしてくれた。「薄暗い食堂の、木のテーブルを10人くらいずつ囲んで食事。簡素だけれど、前菜、メイン、デザート、チーズまで出てきました。ワインボトルがテーブルに1本ずつ置いてあって、皆で分けるんです」
    画像: 北フランスでは「ヴァシュラン」に舌鼓 ある日の午後、友達とカフェに行き、それぞれ違うケーキを注文。分け合いながら味見をした。「とくにおいしかったのは、アーモンドのメレンゲでアイスクリームをはさみ、上に生クリームのシャンテリーをのせた『ヴァシュラン』(右上)です」

    北フランスでは「ヴァシュラン」に舌鼓
    ある日の午後、友達とカフェに行き、それぞれ違うケーキを注文。分け合いながら味見をした。「とくにおいしかったのは、アーモンドのメレンゲでアイスクリームをはさみ、上に生クリームのシャンテリーをのせた『ヴァシュラン』(右上)です」

    「実際に食事しているときは、何を食べたか、文字で簡単にメモするくらい。夜、部屋に戻ってから、詳細を思い出しながら仕上げました。部屋にはテレビもないし、夜はとくにすることがなかったので、ちょうどいい時間だったんです。鉛筆で下書きをして、ペンで輪郭を描いたあと、鉛筆の線を消す。そこに色鉛筆で色づけしました」

    いまでも、ときどき、このノートを見返しているそうです。

    「味のディテールというより、『こんな家庭料理があるんだ』『この組み合わせがおいしかった』といった、ワクワク感を思い出します。写真よりも、絵で記録したほうが、ずっと記憶に残る。あのとき、自分の心にぐさっと入ってきたのが何だったのかが、すごく強調されて描かれているんです」

    画像: ノートのカバーに使ったのは堀井さんが撮った写真。後年、スウェーデンの知人宅でひと目惚れしたティーポットを主役に

    ノートのカバーに使ったのは堀井さんが撮った写真。後年、スウェーデンの知人宅でひと目惚れしたティーポットを主役に



    <撮影/公文美和 取材・文/嶌 陽子>

    堀井和子(ほりい・かずこ)
    センスあふれるスタイリングや審美眼が人気で、著書も多数。料理スタイリスト、粉料理研究家を経て、2010年に「1丁目ほりい事務所」を設立。日用品のデザインに取り組んでいる。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    This article is a sponsored article by
    ''.