• なくてもいいけれど、あれば、ぐんと効率も気分も上がる道具いろいろ。ちょっとしたものひとつで、料理は楽しく、スムーズになるのです。今回は、料理家の口尾麻美さんに、旅先で手に入れた個性的な道具たちを教えてもらいました。
    (『天然生活』2016年12月号掲載)

    世界中を旅して集めた個性的な道具の数々

    磁石の包丁ホルダー

    掃除しやすいところもお気に入りです

    画像: 磁石の包丁ホルダー

    13年前に、ご主人が英国で購入。「キッチンの壁に取り付けて使っています。包丁をすぐ手に取れるし、意外と収納力があるんです」。右端はトルコの包丁で、パイなどを切るもの

    鉄製の取っ手付き丸プレート

    画像: 鉄製の取っ手付き丸プレート

    以前は日本で買った四角いタイプを使っていたが、いまは、フランスの道具街で見つけた丸形を使用。「トーストを焼いたり、パプリカを焼いて皮をむくのに使ったりしています」

    モロッコのクスクス鍋

    画像1: モロッコのクスクス鍋

    モロッコで購入。下鍋でスープを煮込みながら、穴があいた上鍋にクスクスを入れ、蒸気で蒸す仕組み。「クスクスはもちろん、上の鍋をざる代わりにして野菜の水切りをしています」

    フランスやトルコなど、さまざまな国を訪れてきた口尾さん。「旅先の市場や店で面白そうな道具を見つけると、つい買ってしまうので、帰りは大変。飛行機では持ち帰れず、現地の郵便局から荷物を送っています」。

    モロッコのクスクス鍋や、フランスで買った鉄製プレートも、これまでの旅の戦利品。「きのこ形のくるみ割りなど、見た目重視で買った道具のなかには、出番が少ないものも多いですが、この3点は重宝してます」



    <撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/) 取材・文/嶌 陽子>
    画像2: モロッコのクスクス鍋

    口尾麻美(くちお・あさみ)
    料理研究家。雑誌、料理教室などで、旅からインスパイアされた料理を提案。フランス、リトアニアやジョージアなどに出かけている。次に行ってみたい国は、ウズベキスタン。著書に『トルコのパンと粉ものとスープ』(誠文堂新光社)、『はじめまして電鍋レシピ』(グラフィック社)など多数。「Cous Cous Smile Project」を主宰し、クスクスの普及推進にも力を入れている。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


    This article is a sponsored article by
    ''.