天然生活 最新号

あれこれがんばりすぎると、ちょっぴり負担に感じる、お弁当づくり。料理教室Relishの森かおるさんに教えていただいたのは、手早くできて食べごたえもある、アレンジごはん+おかず3品のお弁当です。今回は、「とりそぼろ丼」をメインに。
(『天然生活』2016年4月号掲載)

とりそぼろ弁当のつくり方

画像: とりそぼろ弁当のつくり方

とりそぼろ丼

しょうが汁を加えると、とり肉の臭みが消えて香りがよくなります。つくりおきもでき、おにぎりの具などに活用するのもおすすめです。

材料(2人分)

● ごはんお茶碗2杯分
● とりひき肉150g
● A
・しょうが汁小さじ1/2
・しょうゆ大さじ1
・砂糖大さじ1
・みりん大さじ1
● ごま油適量
● 黒炒りごま少々

つくり方

 熱したフライパンにごま油をひき、とり肉を炒める。

 の色が変わったらAを加え、強火で水分をとばしながら混ぜる。

 ごはんにのせ、仕上げに黒ごまをふる。

おかず
ほうれんそうのおじゃこあえ

野菜のおかずをもう一品、というときに重宝するレンジのあえもの。小松菜や水菜、キャベツなどでもおいしく簡単につくれます。

材料(2人分)

● ほうれんそう1株
● ちりめんじゃこ大さじ1
● しょうゆ小さじ1/2

つくり方

 ほうれんそうは3cm長さに切る。

 耐熱ボウルにとちりめんじゃこを入れ、しょうゆをまわしかけて、ざっくり混ぜる。

 にラップをかぶせ、電子レンジ(700W)で40秒ほど加熱し、熱いうちにさっと混ぜる。

画像: レンジの加熱だけで、シャキシャキ感のあるあえものが手軽につくれる

レンジの加熱だけで、シャキシャキ感のあるあえものが手軽につくれる

おかず
梅干し入り玉子焼き

おだしの代わりに、卵液にかつお節を混ぜ込んでつくります。味つけは梅干しのみの、シンプルで彩りもかわいらしい玉子焼きです。

材料(2人分)

● 卵2個
● 梅干し1個
● かつおの削り節1/3パック(約1g)
● サラダ油適量

つくり方

 ボウルに卵を割り入れてしっかり溶き、削り節を加える。

 梅干しは小さく手でちぎる。

 玉子焼き器(または小さいフライパン)にサラダ油をひき、の半量を流し込んでを適量散らして、ざっくり手前側に巻いていく。

 を軽く持ち上げて残りのを流し込み、残りのを散らしてと同様に巻き、形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切る。

おかず
れんこんの辛子マヨあえ

れんこんは、太い部分を使う場合は半月の薄切りにしてください。湯通しは手間も少なく冷めるのも早いので、お弁当づくりに便利です。

材料(2人分)

● れんこん3cm
● A
・マヨネーズ大さじ1
・辛子(粉)少々
・淡口しょうゆ小さじ1/4

つくり方

 れんこんは皮をむいて薄切りにし、ざるにのせて熱湯をまわしかけ、さっと湯通しする。

 を、混ぜ合わせたAであえる。

画像: れんこんは加熱しすぎるとねばりけが出るので、薄く切って湯通しする

れんこんは加熱しすぎるとねばりけが出るので、薄く切って湯通しする

おじゃこが余ったら
おじゃこのしょうが煮

画像1: おじゃこが余ったら おじゃこのしょうが煮

ちりめんじゃこと、みじん切りにしたしょうがを小鍋に入れ、しょうゆ、砂糖、みりん、水を同量ずつ加えて火にかけ、炒り煮にしながら水分をとばせば、でき上がり。ごはんに混ぜ込んだり、おにぎりの具にしたりしてもおいしい

※ ※ ※

京都・大山崎で料理教室を開く森かおるさん。野球少年だった息子さんのお弁当づくりをきっかけに、15年近く、お弁当をつくりつづけてきました。この毎朝の積み重ねから、「こうしたら早くつくれる」「このほうがおいしくできる」と、森さんならではのコツやアイデアが幾つも生まれたそう。

毎朝、20分くらいでお弁当をつくるという森さん。手際よくつくるには、コツがあるのでしょうか?

「ふだんは電子レンジをあまり使うほうではないのですが、お弁当づくりには活用していますね。朝ごはんも同時につくるのでコンロがあくと助かりますし、たとえば、ひと株のほうれんそうを鍋でゆでるのは手間ですが、レンジなら耐熱ボウルに入れて1分ほどです」

小さめのフライパンやバットなども、欠かせないそう。「少量つくるには小さいほうが使いやすくて、場所もとりません。洗い物の時間も短縮できますよ」



<料理/森かおる 撮影/川村 隆 取材・文/山形恭子>

画像2: おじゃこが余ったら おじゃこのしょうが煮

森かおる(もり・かおる)
料理家。京都・大山崎で生活雑貨と暮らしの教室「Relish」を主宰。2019年、地元のオーガニック食材を使った「Relish食堂」を開く。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


This article is a sponsored article by
''.

No Notification