(『天然生活』2016年4月号掲載)
とりそぼろ弁当のつくり方
とりそぼろ丼
しょうが汁を加えると、とり肉の臭みが消えて香りがよくなります。つくりおきもでき、おにぎりの具などに活用するのもおすすめです。
材料(2人分)
● ごはん | お茶碗2杯分 |
● とりひき肉 | 150g |
● A | |
・しょうが汁 | 小さじ1/2 |
・しょうゆ | 大さじ1 |
・砂糖 | 大さじ1 |
・みりん | 大さじ1 |
● ごま油 | 適量 |
● 黒炒りごま | 少々 |
つくり方
1 熱したフライパンにごま油をひき、とり肉を炒める。
2 1の色が変わったらAを加え、強火で水分をとばしながら混ぜる。
3 ごはんにのせ、仕上げに黒ごまをふる。
おかず1
ほうれんそうのおじゃこあえ
野菜のおかずをもう一品、というときに重宝するレンジのあえもの。小松菜や水菜、キャベツなどでもおいしく簡単につくれます。
材料(2人分)
● ほうれんそう | 1株 |
● ちりめんじゃこ | 大さじ1 |
● しょうゆ | 小さじ1/2 |
つくり方
1 ほうれんそうは3cm長さに切る。
2 耐熱ボウルに1とちりめんじゃこを入れ、しょうゆをまわしかけて、ざっくり混ぜる。
3 2にラップをかぶせ、電子レンジ(700W)で40秒ほど加熱し、熱いうちにさっと混ぜる。
おかず2
梅干し入り玉子焼き
おだしの代わりに、卵液にかつお節を混ぜ込んでつくります。味つけは梅干しのみの、シンプルで彩りもかわいらしい玉子焼きです。
材料(2人分)
● 卵 | 2個 |
● 梅干し | 1個 |
● かつおの削り節 | 1/3パック(約1g) |
● サラダ油 | 適量 |
つくり方
1 ボウルに卵を割り入れてしっかり溶き、削り節を加える。
2 梅干しは小さく手でちぎる。
3 玉子焼き器(または小さいフライパン)にサラダ油をひき、1の半量を流し込んで2を適量散らして、ざっくり手前側に巻いていく。
4 3を軽く持ち上げて残りの1を流し込み、残りの2を散らして3と同様に巻き、形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切る。
おかず3
れんこんの辛子マヨあえ
れんこんは、太い部分を使う場合は半月の薄切りにしてください。湯通しは手間も少なく冷めるのも早いので、お弁当づくりに便利です。
材料(2人分)
● れんこん | 3cm |
● A | |
・マヨネーズ | 大さじ1 |
・辛子(粉) | 少々 |
・淡口しょうゆ | 小さじ1/4 |
つくり方
1 れんこんは皮をむいて薄切りにし、ざるにのせて熱湯をまわしかけ、さっと湯通しする。
2 1を、混ぜ合わせたAであえる。
おじゃこが余ったら
おじゃこのしょうが煮
ちりめんじゃこと、みじん切りにしたしょうがを小鍋に入れ、しょうゆ、砂糖、みりん、水を同量ずつ加えて火にかけ、炒り煮にしながら水分をとばせば、でき上がり。ごはんに混ぜ込んだり、おにぎりの具にしたりしてもおいしい
※ ※ ※
京都・大山崎で料理教室を開く森かおるさん。野球少年だった息子さんのお弁当づくりをきっかけに、15年近く、お弁当をつくりつづけてきました。この毎朝の積み重ねから、「こうしたら早くつくれる」「このほうがおいしくできる」と、森さんならではのコツやアイデアが幾つも生まれたそう。
毎朝、20分くらいでお弁当をつくるという森さん。手際よくつくるには、コツがあるのでしょうか?
「ふだんは電子レンジをあまり使うほうではないのですが、お弁当づくりには活用していますね。朝ごはんも同時につくるのでコンロがあくと助かりますし、たとえば、ひと株のほうれんそうを鍋でゆでるのは手間ですが、レンジなら耐熱ボウルに入れて1分ほどです」
小さめのフライパンやバットなども、欠かせないそう。「少量つくるには小さいほうが使いやすくて、場所もとりません。洗い物の時間も短縮できますよ」
<料理/森かおる 撮影/川村 隆 取材・文/山形恭子>
森かおる(もり・かおる)
料理家。京都・大山崎で生活雑貨と暮らしの教室「Relish」を主宰。2019年、地元のオーガニック食材を使った「Relish食堂」を開く。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです