• 気がつくとつい汚れたり散らかったりしてしまう。そんな台所の悩みを持つ人は多いはず。無理なく習慣にできる工夫を、台所の達人に教えてもらいました。今回は、台所の収納について
    (『天然生活』2020年9月号掲載)

    タサン志麻さんのきれいな台所[収納編]

    すっきり、かつ楽しく。ちょうどいいバランスが自分らしい台所をつくります。

    よく使うものはすぐ手が届く場所に。

    これがタサンさんの収納のルールです。

    「すべてしまいこんでいる台所も美しいですが、私には合わないと思って。使いたいものをすぐ取れるほうが料理も楽だし、扉や引き出しの取っ手が汚れることも少なくなります」

    さらに、置いてあるものが汚れない配慮も欠かしません。

    「調味料をコンロのすぐ近くに置くと油でベタベタになってしまう。少し離れた、でも手に取りやすい位置を選びました」

    ほかにも使う道具をジャンル別に分けたり、少ない道具をすっきりと置くことで取り出しやすくしたり。

    少しの工夫で、料理が格段にスムーズになります。

    「道具を出しておくのは、無機質すぎず、温もりのある台所にしたいからという理由も。思い出のものや大好きなかごが目に入るたびに楽しい気分になれます」

    片づけ上手に近づく、タサン流の収納法

    油汚れを考慮しつつ調味料は手が届く位置に

    画像: 油汚れを考慮しつつ調味料は手が届く位置に

    コンロまわりは想像以上に油がとんでいるもの。

    調味料の収納ラックはコンロから少し離れた壁の上のほうに取り付けた。

    これなら火を使いながらすぐに手に取れて、なおかつ油汚れがつかない。

    上段はこしょうやスパイス、下段は塩や砂糖を。

    調理道具は最小限に、シンプルに

    画像1: 調理道具は最小限に、シンプルに

    タサンさんが使っている鍋は4つ。

    「取っ手を外せて入れ子になるので収納がすごく楽。そのまま器として食卓に出すこともあります」

    道具も基本は菜箸でなんでもこなす。

    「道具が少ないと探しやすいし、出し入れも簡単」

    画像2: 調理道具は最小限に、シンプルに

    用途別にまとめてコンロ脇の棚の中へ

    画像: 用途別にまとめてコンロ脇の棚の中へ

    オイルやびん入りの調味料など、比較的大きくて重いものは調理台の下の棚に。

    「ここに食材なども入れてしまうと取り出しにくくなってしまう。細かすぎる必要はありませんが、用途やジャンルはざっくり分けたほうが便利」

    出し入れ時の汚れのリスクを減らすため、扉を排除

    画像: 出し入れ時の汚れのリスクを減らすため、扉を排除

    すべてがオープンの業務用キッチンは扉の開け閉めの必要がない。

    少ない動作で道具が出し入れできるし、取っ手などが汚れる心配もない。

    「扉がないので通気性もよく、掃除もしやすい。私にとってはいいことづくめです」

    画像: プラスチックの保存容器は網バッグに。通気性がよいので乾燥しやすく、サイズがまちまちな容器もバッグだと収納しやすい

    プラスチックの保存容器は網バッグに。通気性がよいので乾燥しやすく、サイズがまちまちな容器もバッグだと収納しやすい

    “好き”を集めれば、台所の片づけが楽しくなる

    フランス時代のトートは袋入れに

    画像: フランス時代のトートは袋入れに

    フランスでの研修時代に買ったかごバッグ。

    取っ手がほつれてしまい持ち歩けなくなったが、思い入れのあるバッグなので、いまは吊るしてレジ袋を収納している。

    ふきん収納には大好きなかごを使って

    画像: ふきん収納には大好きなかごを使って

    「かごは大好きなアイテムです、使い込むと味が出てきますよね」

    食器や調理台をふくふきんもまとめて入れ、いつでも取り出せるように。

    食材の収納にもかごを活用。

    多国籍テイストのにんにく入れのつぼ

    画像: 多国籍テイストのにんにく入れのつぼ

    左のカラフルなつぼは、国内のアンティークショップで購入。

    「アンティークショップは好きでよくのぞきます」

    右は都内のリトアニア製品を扱う店で見つけたもの。

    少しずつ集まった、カラフルなピンチ

    画像: 少しずつ集まった、カラフルなピンチ

    「シンプルな台所をベースに、カラフルな楽しいものを少し加えるのが好きです」

    なかには、フランス時代に買った思い出深いピンチも。

    食材の袋を閉じるときに活躍。

    根菜類は17年選手のかわいい木箱に

    画像: 根菜類は17年選手のかわいい木箱に

    持ち手が付いていて、デザインも好きな木箱は、レストランで働いていた時代に知り合いの八百屋さんから譲り受けたもの。

    根菜類を入れてオーブン下の棚に設置。

    高いところの片づけ作業や休憩に

    画像1: 高いところの片づけ作業や休憩に

    宮崎県の家具工房〈BIKITA Wood Life〉のスツールは、腰掛けてひと休みしたり、踏み台代わりにしたり。

    「子どももこの上に乗って手伝ってくれます」




    〈撮影/有賀 傑 取材・文/嶌 陽子〉

    画像2: 高いところの片づけ作業や休憩に

    タサン志麻(たさん・しま)
    大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。ミシュランの三ツ星レストランでの研修を修了して帰国後、老舗フレンチレストランなどに15年勤務。結婚を機に、フリーランスの家政婦として活動開始。各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。現在は家政婦の仕事に加えて、料理イベント・セミナーの講師や、地方の特産物を活かしたレシピ考案など多方面で活動中。フランス人の夫、2人の息子、2匹の猫と暮らしている。主な著書に『厨房から台所へ 志麻さんの思い出レシピ31』 amazon.co.jp(ダイヤモンド社)、『志麻さんちのごはん』 amazon.co.jp(幻冬舎)、『ちょっとフレンチなおうち仕事』 amazon.co.jp(ワニブックス)、『志麻さんのベストおかず』 amazon.co.jp(扶桑社)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.