(『天然生活』2019年1月号掲載)
堀川さんの年末年始段取り帳
年の瀬でなにかとあわただしい12月。クリスマスや新年を迎える準備に抜けがないように段取りよく進めていきます。
【12月上旬】
・手帳、カレンダーを替える
・クリスマスツリーを飾る
・室内をクリスマス用に飾る
【12月中旬】
・お正月のお取り寄せ
・ボロ市(12月15、16日)
・クリスマスの花を飾る(お正月はアレンジしなおす)
【12月下旬】
・冬至(12月22日)用のゆずを購入
・ふきん、タオル、下着を購入
・吊るし飾りを飾る
・年賀状づくり
・お年玉用ポチ袋づくり
【12月28日】
・しめ縄を飾る
【12月31日】
・おせち・先付けづくり
・箸袋づくり
・年越しそばの準備
【1月1日】
・書き初め
【1月上旬】
・七草粥(1月7日)の準備
◇ ◇ ◇
クリスマス準備と並行して始まるのが、堀川家の一大イベント、お正月に向けた準備です。
「大晦日から1月2日まで親戚が泊まりにきて、総勢10名でワイワイ過ごすのが恒例行事なんです」
みんなが楽しみにしている恒例イベントだけに、段取りはしっかり。しめ縄を買ったり、おせちの食材を注文したり。買い物リストや連絡事項は、スマートフォンにメモして着々と準備を進めます。
12月下旬
ゆずを買って冬至の準備
「子どもたちが小さいころは、ゆず湯に入ると、それはもう大騒ぎで」と、その様子を思い出して笑う堀川さん。
いまでも冬至が近くなりスーパーの店頭にゆずが並ぶと買ってきて、お風呂に浮かべて楽しみます。
あわただしい年末も、もう少しです。
12月下旬
吊るし飾りでお正月を迎える準備も本格的に
吊るし飾りというと、ひな祭りのイメージが強いですが、四季折々の行事でもさまざまな楽しみ方ができます。
クリスマスツリーを片づけて吊るし飾りを出したら、家の中は一気に、お正月モードへ。
厄除け、長寿などの願いを込めて、新年を迎える準備を。
12月下旬
ふきん、タオル、下着を新しくする
毎年、新年を迎える前に、ふきん、タオル、下着は新しいものにするという堀川さん。
ふきんやタオルは、汚れが目立たず、シンプルな色合いのグレーで統一するのが堀川さんのルール。
すぐに乾くマイクロファイバーのクロスは、キッチンや掃除で大活躍です。
12月下旬
今年、お世話になった方へ手づくりの年賀状を
12月も後半になると、いよいよお世話になった方々への年賀状の準備を始めます。
「いつも、年末ぎりぎりになって、”そろそろやらなくちゃ”と、あせって年賀状をつくりはじめるんです」。そう笑う堀川さんの年賀状は、名前にちなんで「波」をモチーフにしたものなど、個性的。
デザインを考えるのも楽しいひと時です。
12月下旬
めでたい鶴のポチ袋づくりは息子が担当
以前、通っていた折り紙教室で教えてもらった折り鶴のポチ袋は、お正月らしい特別感がたっぷり。
「見た目に比べて、折るのは意外と簡単なんです。毎年、息子が冬休みになるとひまを見つけて、自分と姉、姪っ子のお年玉用につくってくれています」
12月28日
お気に入りのしめ縄を飾る
いよいよ年の瀬も押し詰まってくると、お正月飾りも本番に。
しめ縄は12月に入ると「べにや民芸店」(東京・駒場)をのぞいたり、ネット通販でチェックしたりして、気に入ったものを探します。
しめ縄は12月29日や31日に飾るのはタブーなので、28日までに飾ります。
〈構成・文/工藤千秋 撮影/小禄慎一郎〉
堀川 波(ほりかわ・なみ)
大阪芸術大学卒業。おもちゃメーカー開発部勤務を経て、絵本作家・イラストレーターに。布小物の制作やデザインなども手がけ、籐でつくるアクセサリーのワークショップなども開催している。著書は『48歳からの毎日を楽しくするおしゃれ』(エクスナレッジ)、『かわいい背守り刺繍』『リネンで作る、つるし飾り』(ともに誠文堂新光社)など多数。
インスタグラム:@horikawa.nami
dot to dot:https://www.dottodot-works.com/
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです