• その土地の素材、調味料を使った料理。地元ではいつもの味でも、ところ変われば未知の一品。
    今回は、愛知県・末廣寿司のもろこ寿司。ぜひ、ご賞味あれ。
    (『天然生活』2015年6月号掲載)

    愛知で古くから伝わる魚「もろこ」を使った押し寿司

    昔は、お祝い事があると、おばあちゃんがよくつくってくれました。このあたりではなじみ深い料理です」と、末廣寿司店主・野口佳男さんが供してくれたのが「もろこ寿司」。

    画像: もろこ寿司と赤だしの味噌汁

    もろこ寿司と赤だしの味噌汁

    これは、愛知県北西部の津島市や愛西市などで古くから伝わる淡水魚「もろこ」を使った押し寿司です。

    かつてはどこの家庭にもあったという、もろこ寿司専用の木型に酢飯を敷きつめ、上に甘露煮にしたもろこを並べます。ふたでぎゅっと押した状態で約3時間おくと、もろこの香ばしさと内臓のほろ苦さが広がるお寿司ができ上がり。もろこは高価な小魚なので、家庭では量を抑えて、錦糸玉子、きゅうり、かまぼこなどを並べて押し寿司にすることが多いとか。

    「最近では、もろこ寿司を知らない子が多いんです。伝統的な家庭料理を残すため、店で出すようにしました。昔ながらの味わいを楽しんでほしいですね」

    画像: 創業約70年の「末廣寿司」三代目の野口さん。「もろこは田んぼの用水などに棲息しています。生きた状態で仕入れるのが大事」

    創業約70年の「末廣寿司」三代目の野口さん。「もろこは田んぼの用水などに棲息しています。生きた状態で仕入れるのが大事」

    もろこ寿司のつくり方

    材料とつくり方(3~4人分)

     鍋にたまりじょうゆ(またはしょうゆ)400mLを入れ中火にかけ、沸騰する直前にザラメ糖200gを入れて溶かす。そのあと、しょうがのみじん切り1片分、酒200mLを入れる。

     の鍋に、もろこ(またはふなの子など)200gを3~4回に分けて入れ、緑茶少々をまわし入れて臭みを取る。落としぶたをして弱火で約1時間煮る。汁けがなくなったら火を止め、粗熱を取る。

     酢飯をつくる。酢150mL、砂糖150g、塩少々を混ぜ合わせておき、炊きたてのごはん4合分にまわし入れ、しゃもじで全体を混ぜ合わせる。

     もろこ寿司の型(縦12cm×横18cm×高さ5cm)にラップを敷いて、を型の八分目まで入れる。その上にを重ならないように並べ、ふたをして約3時間おく。

     型からもろこ寿司を取り出し、食べやすい大きさに切り、皿に盛る。

    末廣寿司
    愛知県津島市本町1-66
    0567-26-2790 
    11:30~14:00、17:00~21:30 
    火曜休

    〈撮影/和田真典 取材・文/梅崎なつこ〉

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです




    This article is a sponsored article by
    ''.