• 体力がない、だるくて元気が出ない、眠れない、食欲がない……。貧血気味で気力や胃腸まで弱ってしまう「気血両虚(きけつりょうきょ)」の人に気をつけてほしい、食べ方の基本と、かんたんにつくれるおすすめのレシピを、東京・青山の「源保堂鍼灸院」で、東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う、国際中医薬膳師の瀬戸佳子さんに教えていただきました。
    (『お手軽気血ごはん』より)

    気血両虚(きけつりょうきょ)
    食べ方の基本7か条

    胃腸が弱く、栄養が不足しがちな気血両虚

    普段のごはんで、以下のことに気を配るようにすれば、ぐっと調子がよくなるはずです。

     よくかんで食べる

    まずは口の中でできるだけ消化を

     食事中にできるだけ水を飲まない

    消化液である胃酸を薄めないように

     夜ごはんは寝る3時間前までに

    胃に食べ物が残ったまま寝ないように

     朝ごはん抜きはNG

    せめておみそ汁1杯でも飲む習慣を

     ごはんは和食中心で考える

    家でも外食でも、和食の定食に近いイメージで

     野菜と肉・魚をバランスよく食べる

    良質なたんぱく質をとることを常に意識

     冷たいもの・生もの・甘いものを避ける

    胃腸の働きを弱めるベスト3が、この3つ

    消化できずに就寝すると眠りが浅くなり、翌朝は膨満感で朝食抜きというパターンになりがち。朝の元気のために、夕食は早めに。

    ◇ ◇ ◇

    お手軽気血ごはん 便利な市販品
    ランチョンミート

    画像: お手軽気血ごはん 便利な市販品 ランチョンミート

    主に豚肉をすりつぶして加工したもの

    豚肉は気を補い、体を潤わせ、体力もつけてくれて、薬膳では体のベースになるものとして重宝します。

    加工肉はできるだけ添加物が入っていないもの、塩分が多すぎないものを。調理の際も、味つけが濃くならないよう気をつけて。

    お手軽気血ごはん 市販品のレシピ
    ポークほうれん草炒め

    画像1: お手軽気血ごはん 市販品のレシピ ポークほうれん草炒め

    血を補う動物性&植物性素材の組み合わせ

    ほうれん草は冷凍ものや、小松菜で代用しても。

    材料(2人分)

    ● ランチョンミート1缶(180g)
    ● ほうれん草1束
    ● 塩、こしょう各少々
    ● 植物油大さじ 1

    つくり方

     ランチョンミートは食べやすい大きさに切る。ほうれん草はさっとゆで、食べやすい大きさに切る。

     フライパンに油をひいて火にかけ、ランチョンミートを炒める。面に軽く焼き色がついたらほうれん草を加え、塩、こしょうで味を調える。

    豚肉もほうれん草もどちらも体を潤す作用があるので、皮膚や粘膜が乾燥しやすい人にもおすすめの組み合わせです。

     

    当記事は『お手軽気血ごはん』(文化出版局)からの抜粋です



    〈調理・撮影/瀬戸佳子 イラスト/あおむろひろゆき〉

    画像2: お手軽気血ごはん 市販品のレシピ ポークほうれん草炒め

    瀬戸佳子(せと・よしこ)
    国際中医薬膳師。登録販売者。早稲田大学理工学部卒、同大学院理工学研究科修了。北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)薬膳科卒業。会社員を経て、東京・青山の「源保堂鍼灸院」にて、「簡単、おいしい、体によい」をモットーに、東洋医学に基づいた食養生のアドバイス、レシピ提案を行う。鍼灸院併設の薬戸金堂で、漢方相談も行っている。著書に、『1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん』(文化出版局)がある。
    源保堂鍼灸院・薬戸金堂
    https://genpoudou.com/

    ※ ※ ※

    『1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん』(瀬戸 佳子・著)

    『1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん』(瀬戸 佳子・著)

    『1週間で必ず体がラクになる お手軽気血ごはん』(瀬戸 佳子・著)|amazon.co.jp

    amazon.co.jp

    大きな病気をしているわけじゃないのに、いつも体調がイマイチ。
    そして、新しい何かを始めるのがおっくうで、いつもクヨクヨ思い悩む性格。
    その原因、実は「気」と「血」が足りていないからかもしれません。
    現代女性の大半に、漢方で言うところの「気」と「血」が不足している「気血両虚」の状態に陥っている人が多いと言われています。

    この本で紹介する「気血ごはん」を実践すれば、じわじわと効いてくる、確かな手応えを嬉しく感じるはずです。



    This article is a sponsored article by
    ''.