天然生活 最新号

ごはんにふりかけたり、料理に加えたりと、幅広く活用できる肉そぼろ。料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに甘酒を使った鶏そぼろのレシピを教えてもらいました。万能な常備菜は、たくさんつくってストックしておくのもおすすめです。

味の決めては甘酒! 常備しておくと便利な鶏そぼろ

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。発酵食品を使った“つくりおき”レシピをご紹介します。

今回はお弁当にもおすすめ! 甘酒でつくる“鶏そぼろ”です。砂糖を使わず、甘酒の甘みで仕上げるので、やさしい甘さに仕上がります。たっぷりつくって小分けにして、冷凍しておくと便利ですよ。

そのままごはんにのせたり、ごはんに混ぜ込んでおにぎりにしたり、玉子焼きに入れたり、いろいろとご活用いただけたらと思います。

今回は、とろっと半熟卵と合わせる、半熟卵のそぼろ丼のつくり方もご紹介しますので、ぜひお試しくださいね。

来月は、朝ごはんにぴったりな発酵料理をご紹介します。楽しみにしていただけたらうれしいです。

甘酒そぼろのつくり方

画像: 甘酒そぼろのつくり方

材料(つくりやすい量)

◎ 鶏ひき肉(もも)200g
◎ 甘酒(ストレートタイプ)80mL
◎ しょうゆ大さじ1と1/2
◎ しょうが(みじん切り)1片分

つくり方

 すべての材料を鍋に入れ、よく混ぜる。
※火にかける前に材料を混ぜ合わせるとひき肉が固まりづらいです。

画像1: つくり方

 中火にかけて、汁気がなくなるまで混ぜる。さらに色が濃くなるまで火にかける。
※最初は固まりやすいので手早く混ぜます。

画像2: つくり方

半熟卵のそぼろ丼のつくり方

しょうゆ風味の甘酒スクランブルエッグと合わせた、そぼろ丼のつくり方をご紹介します。炒り卵と合わせるのもよいですが、とろんと半熟の卵にそぼろをからめて食べるのもおいしいです。

画像: 半熟卵のそぼろ丼のつくり方

材料(2人分)

◎ ごはん2膳
◎ 甘酒そぼろ適量
◎ A
・ 溶き卵2個分
・ 甘酒(ストレートタイプ)大さじ2
・ しょうゆ小さじ1/2
・ バター10g

つくり方

 丼にごはんを盛っておく。

 ボウルにAを入れて混ぜる。

 フライパンにバターを入れて中火で熱し、の卵液を入れる。菜箸で大きく混ぜ、好みの半熟具合になったら丼にのせ、甘酒そぼろものせる。お好みで野沢菜漬け(分量外)をのせても。



画像3: つくり方

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
広告会社勤務の傍ら、夫婦で一緒に料理を作るレシピ紹介サイト「ふたりごはん」を開設。その後、調理師学校を卒業し独立。発酵食品、旬の野菜を使ったレシピ開発が得意。テレビ、雑誌や書籍、WEBへのレシピ提供、イベント出演などを行う。著書に、『ジッパー袋でかんたん季節の保存食』(家の光協会) amazonで見る 、『野菜の「べんり漬け」』(主婦の友社) amazonで見る がある。

新刊『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(主婦と生活社) amazonで見る が発売中。


●Instagram:@misa_enomoto
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
●YouTube:「榎本美沙の季節料理」
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Twitter:@misa_enomoto
https://twitter.com/misa_enomoto



This article is a sponsored article by
''.

No Notification