(『天然生活』2016年9月号掲載)
小池高弘さん
ローストポークとゴロゴロ野菜のカレー風味のつくり方
野菜は、ねぎ、きのこ、じゃがいも、トマトなど、何でもOK。根菜類もおいしい。ごはん、パン、お酒にも合う絶品ごちそう。

グリルの付属のダッチオーブンで。材料を入れて火にかけるだけと超簡単レシピ
材料(4人分)
| ● 豚肩ロース(ブロック) | 500g |
| ● 大根 | 1/3本 |
| ● にんじん | 1本 |
| ● ズッキーニ | 1/2本 |
| ● スティックセニョール | 4本 |
| ● にんにく(芯を取ってつぶす) | 3片分 |
| ● ローズマリー | 3枝 |
| ● 塩、こしょう | 各適量 |
| ● タイム(乾燥) | 小さじ1~2 |
| ● クミンパウダー | 小さじ1~2 |
| ● ガラムマサラ | 小さじ1~2 |
| ● 白ワイン | 100mL |
| ● オリーブオイル | 適量 |
| ● パン | 適量 |
つくり方
1 豚肉は塩、こしょうをふり、にんにく、ローズマリー、オリーブオイルをからめて手でもむ。
2 皮をむいた大根とにんじん、ズッキーニは大きめの乱切りにする。
3 フライパンを熱し、1の表面を焼きつけてダッチオーブンに入れる。肉の周りに2の野菜を入れ、スティックセニョールをのせる。タイム、クミン、ガラムマサラをふり、白ワインをまわしかける。魚焼きグリル(※)で25分ほど焼く。20分ほど蒸らして器に盛り、パンと一緒にいただく。
※ 魚焼きグリル専用のダッチオーブンを使用。ル・クルーゼやストウブなどの厚手の鍋でも調理可能。具材や調味料を同じように鍋に入れて火にかけ、十分に熱がまわったら弱火にして25分ほど蒸し焼きにする。さらに、20分ほど蒸らしてから、いただく。

冷蔵庫にある食材でパッとつくるスピード料理が得意。新作レシピも随時追加中
* * *
〈写真/砂原 文 構成・文/結城 歩〉
小池高弘(こいけ・たかひろ)
出版社勤務、料理人などを経て、イラストレーター、ライターとして独立。自身のホームページ「Table Talk」では、編集者、文筆家の妻・小川奈緒さんとともに、暮らしにまつわる日々の小さな気づきを発信している。
Table Talk:https://www.tabletalk.store/
インスタグラム:@takahiro_tabletalk
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです




