お菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。
hana’s memo
6月は上野動物園の子パンダたち、シャンシャンと双子パンダのシャオシャオとレイレイのお誕生日月間で、私の頭の中はパンダでいっぱい!
お誕生日当日も「おめでとう!」を伝えに、動物園に足を運ぶことができました。
今回はパンダたちのバースデーを記念して、パンダのアイシングクッキーをつくりました。
使用した型は、パンダの親戚、熊のクッキー型。

クッキー生地は、私がずっと使い続けているオリジナルレシピです。
余った生地は冷凍保存できますので、食べたい時に冷蔵庫で解凍し、オーブン焼きしてくださいね!

Happy birthday, Xiang Xiang, Xiao Xiao, and Lei Lei♡
「パンダクッキー」のつくり方

材料(16個分)
〈クッキー生地〉
● 薄力粉 | 180g |
● 卵 | 1/2個 |
● きび砂糖 | 90g |
● 塩 | ひとつまみ |
● ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
● バター(塩分不使用) | 100g |
〈白いアイシング〉
● 卵白 | 40g分 |
● 粉砂糖 | 200g |
● レモン汁(あれば) | 3〜4滴 |
〈黒いアイシング〉
● 卵白 | 10g |
● 粉砂糖 | 60g |
● 食用色素(黒)※今回は「ホームメイド」の竹炭を使用 | 小さじ1/4ほど |
下準備
*オーブンは180℃に予熱する。
*粉類はふるいにかける。
*バターと卵は室温にもどす。
つくり方
1 クッキー生地をつくる。電動ミキサーでバターを練り、砂糖を加えて軽くなるまで混ぜる。

バターと砂糖を混ぜる
2 溶いた卵を1に少しずつ加える。その都度、よく混ぜる。

卵を少しずつ加える

卵が混ざった状態
[はなよりひと言]
分離しないように、卵は少しずつ加えます。
3 2に粉類を一度に加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

粉類を一度に加える

粉類が混ざった状態
4 生地をふたつに分け、それぞれラップしたら冷蔵庫で2時間以上、寝かせる。

生地をふたつに分けてラップする
[はなよりひと言]
生地をラップしたら、少し平らにした状態で冷蔵庫に入れると伸ばしやすいです。生地はまだやわらかいので、冷蔵庫でしっかり冷やします。
5 ペストリーボードやまな板などに薄力粉をふってから生地をのせ、麺棒で厚さ3mmほどに伸ばす。

生地を伸ばす
[はなよりひと言]
生地がくっつきやすいので、台と麺棒に薄力粉をまぶします。クッキーを焼いている間、残りの生地はまた冷蔵庫に戻します。
6 5をくま型で型抜きしたら、クッキングシートを敷いた天板にのせ、180℃のオーブンで8分ほど焼き、網の上で冷ます。

くまの型で型抜きをする

生地を並べる

焼き上がったら網にのせて冷ます
7 白いアイシングをつくる。粉砂糖に卵白を少しずつ加え、その都度、泡立て器で混ぜる。

とろっとした状態まで卵白を加える
8 7にあればレモン汁を加える。
[はなよりひと言]
レモン汁は香りづけなので、生地がゆるまない程度に数滴だけ加えます。
9 黒いアイシングをつくる。粉砂糖に卵白を少しずつ加え、その都度、泡立て器で混ぜる。
10 9に、食用色素を、生地が黒くなるまで少しずつ加える。

黒のアイシング
[はなよりひと言]
色素は砂糖と混ぜてから使えますが、ここでは最後に少しずつ加えながら色の濃さを調整しています。
11 6のクッキーに飾りつけする。顔の部分に8の白アイシングをスプーンでのせる。
[はなよりひと言]
まんなかからアイシングをのせ、生地を広げていくときれいに仕上がります。
12 耳の部分に10の黒のアイシングをスプーンでのせる。

アイシングで飾り付け
13 アイシング用のコルネをつくる。
[はなよりひと言]
ここでは専用のOPPシートを使っていますが、クッキングシートでもコルネをつくれます。先端部分に穴が開くように、紙をクルクル巻きます。
14 13に10の黒アイシングを詰めたら、目と鼻と口、細かい部分を描く。

コルネに黒アイシングを詰める

[はなよりひと言]
アイシングが飛び出さないように、上の部分を閉じて使います。

はな
モデル・タレント。神奈川県横浜市出身。17才からモデル活動を始める。現在は、ファッション誌で活躍するかたわら、FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」のナビゲーターも務めるなど、幅広く活躍している。趣味はお菓子づくりや茶道、仏像鑑賞。著書に『はな、茶の湯に出会う』(淡交社)、『hana’s style book』(宝島社)、『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』(幻冬舎)、『おくるおかし』(集英社)など多数。新刊は『今日もお稽古日和』(淡交社)。
インスタグラム:@hanalovestaco
* * *
天然生活webの連載「はなのお菓子」で人気のレシピを集めて、1冊にまとめました。「いちごショートケーキ」「タルトタタン」「台湾カステラ」「バスクチーズケーキ」など、はなさんが試作を重ねてできた32のレシピ。ぜひお家でつくってみてください。お菓子づくりに目覚めたきっかけなどについてのインタビューも掲載しています。