天然生活 最新号

「ハーブカレーって、やさしくて、さわやかで、新感覚!」カレー研究家の水野仁輔さんが考案する「ハーブカレー」から、ドライハーブを加えたきのこ×オレガノのハーブカレーのつくり方を紹介します。玉ねぎを炒めなくてもOK、スパイスのかわりにハーブをたっぷり使った「ハーブカレー」は、辛さよりも香りが立つ、新体験の味わいです。
(『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』より)

きのこ×オレガノのハーブカレーのつくり方

画像: きのこ×オレガノのハーブカレーのつくり方

たくさんのきのこを、バターとカレー粉で蒸し煮にしたサブジ風おかず。

ちょっとした副菜やつけ合わせに。

[使ったハーブ]
オレガノ

画像: [使ったハーブ] オレガノ

フレッシュよりもドライにしたほうが香りが立つともいわれるオレガノ。

クセはないもののややピリッとした香りがいいアクセントになる。

材料(3~4人分)

● まいたけ(小房に分ける)3パック(300g)
● しいたけ(軸を落として斜め薄切り)12個(200g)
● エリンギ(斜め薄切り)2パック(200g)
● にんにく(みじん切り)1片
● しょうが(せん切り)1片
● オレガノ(ドライ)小さじ1強
● 塩小さじ1と1/2
● バター40g
● カレー粉大さじ2弱

つくり方

 鍋にまいたけ、しいたけ、エリンギ、塩を加えてふたをし、中火できのこがクタッとなるまで10分ほど蒸し煮にする。

画像1: つくり方
画像2: つくり方

 ふたを開けてにんにく、しょうが、バター、カレー粉、オレガノを加えて強火で煮詰める。

画像3: つくり方

本記事は『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)からの抜粋です



〈撮影/木村拓(東京料理写真) スタイリング/池水陽子〉

画像: 撮影/鈴木泰介

撮影/鈴木泰介

水野仁輔(みずの・じんすけ)

カレー研究家。株式会社エアスパイス代表取締役。「カレーの学校」主宰。1999年に「東京カリ~番長」を立ち上げ、全国各地で1000回を超えるライブクッキングを実施。毎月新しいレシピ付きのスパイスセットが届く「AIR SPICE」では、コンセプト、商品、レシピ開発のすべてを手がける。カレーやスパイスに関する著書は60冊以上、自費出版で100冊以上。書籍制作について語るポッドキャスト「カレーの寺子屋」など活動の幅は広い。『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)が発売中。
webサイト:http://www.airspice.jp/

◇ ◇ ◇

『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)|amazon.co.jp

『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)

『やさしい!さわやか!新感覚! ハーブカレー』(家の光協会)|amazon.co.jp

amazonで見る

人気のカレー研究家、水野仁輔さんが開発した新メニュー「ハーブカレー」の魅力が詰まった一冊です。バジルやシソ、パセリなど、さまざまなハーブを、「生のまま刻む」「ペースト状にする」「そのまま煮込む」「ドライにする」の4つの手法でカレーにたっぷりと使用。今までにない、フレッシュな香りが広がるさわやかな味に驚くはず。



This article is a sponsored article by
''.

No Notification