• 料理家の松田美智子さんにミニトマトのチキンライスのつくり方を教えていただきました。炊いたごはんにトマトソースを混ぜる、イギリス式のチキントマトライスです。

    ミニトマトのチキンライスのつくり方

    画像: ミニトマトのチキンライスのつくり方

    ミニトマトのうま味を凝縮したトマトソース。たっぷりつくればいろいろな料理に展開できます。

    材料(2人分)

    画像: 材料(2人分)
    ● 鶏もも肉1枚
    ● マッシュルーム6個
    ● バター大さじ2
    ● 塩、白こしょう少々
    ● 薄口しょうゆ大さじ1
    ● ごはん2合
    ● グリーンピース1/4カップ
    トマトソース(4人分)
    ● にんにく1片
    ● 玉ねぎ(みじん切り)1/2カップ
    ● ミニトマト500g
    ● 塩小さじ1
    ● 白ワイン大さじ3
    ● トマトぺースト大さじ1
    ● セージ(あれば)2〜3茎

    つくり方

     ごはんはかために炊いておく。鶏もも肉は塩、こしょうをし、15分ほどおく。グリーンピースは塩ゆでしておく。

     トマトソースをつくる。土鍋またはホーローの深い鍋にオリーブオイル(分量外)と半分に切って芽を取りつぶしたにんにくを入れ、中火で炒める。ふつふつとしてきたらみじん切りにした玉ねぎを入れて炒める。

    画像1: つくり方

     へたがついたまま半分に切ったミニトマトをに入れる。セージを加え、ミニトマトをつぶしながらよく炒める。水分が出てきたら味見をし、うま味が足りないようだったら三温糖(分量外)を少し加える。

    画像2: つくり方

      塩と白ワインを加え、ふたをせず弱火で10分程度煮込む。焦げつかないようときどき下から混ぜる。たっぷり水分が出たら火を止め、プロセッサーを使ってなめらかにする。再び火をつけ、トマトペーストを加える。

    画像3: つくり方

      の鶏もも肉の皮と余分な脂を取り除き、一口大にそぎ切りにする。フライパンを熱し、バターを溶かし、鶏もも肉を入れ、色が変わってきたら手で割いたマッシュルームを入れる。白こしょうとしょうゆで味つけする。

    画像4: つくり方
    画像5: つくり方

      を煮汁ごとのトマトソースに加える。

    画像6: つくり方

      ボウルにごはんを盛り、トマトソースを加えて木べらで切るように混ぜる。皿に盛り付け、のグリンピースを散らす。

    画像7: つくり方
    画像8: つくり方

    ミニトマトのこと

    画像: ミニトマトのこと

    もともとは飛行機の機内食用に改良したもので、お弁当づくりには欠かせないミニトマト。栄養価が高く、とくに赤色のミニトマトは通常のトマトよりβ-カロテンが多く含まれています。

    最近はスーパーマーケットでも赤色のほか、黄色やオレンジなどカラフルなミニトマトを見かけるようになりました。色が違えば味も香りも食感も違うミニトマト。味比べをしながらさまざまな料理を楽しみましょう。

    松田さんおすすめのミニトマト

    おかざき農園 カラフルトマト

    画像: 写真:カラーミニトマトを5種以上のアソートで化粧箱に入れた[プティリサ・ジュエルボックス] ※期間限定・数量限定品のため売り切れの可能性がございます。

    写真:カラーミニトマトを5種以上のアソートで化粧箱に入れた[プティリサ・ジュエルボックス] ※期間限定・数量限定品のため売り切れの可能性がございます。

    赤、黄、グリーン、紫、オレンジなどカラフルなトマトが輝き、まるで宝石箱のよう。南国土佐で育ったおかざき農園のカラフルトマトは、色も味や香りも違うミニトマト。果肉が締まり、甘みと酸味のバランスがいいので、そのままいただくだけでなく、さまざまな料理で楽しめます。

    おかざき農園 TEL:088-854-8982
    Webサイト:https://okazakinohen.thebase.in/


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/村上有希〉

    画像: 松田さんおすすめのミニトマト

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

    ◇ ◇ ◇

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.