天然生活 最新号

寒い日は鍋料理が手軽。でも、鍋ものだけじゃ、もったいない。土鍋をもっと活用しませんか? 土鍋ならではの簡単でおいしいレシピを、瀬尾幸子さんに教えてもらいました。今回は、切って蒸すだけの「豚と春野菜の重ね蒸し」のつくり方を。
(『天然生活』2022年3月号掲載)

「豚と春野菜の重ね蒸し」のつくり方

画像: 「豚と春野菜の重ね蒸し」のつくり方

保温効果で蒸し料理にも最適な土鍋。食卓に運んでふたを開ければ、歓声が上がること間違いありません。土鍋の底に残った蒸し汁にはうま味が凝縮。麺やごはんで余すことなく味わうことができます。

「豚と春野菜の重ね蒸し」は、土鍋で蒸すことで野菜や肉の甘さや味をより感じられます。混ぜるだけで完成の、さっぱりと濃厚の2種のたれを添えて。

材料(2人分・直径30cm弱の土鍋)

● 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉150~200g
● キャベツ1/4個(約350g)
● にんじん5cm長さ
● スナップエンドウ8本
<ポン酢だれ>
・ポン酢50mL
・レモン汁小さじ2
・オリーブオイル小さじ1と1/2
<ごまだれ>
・ポン酢50mL
・白すりごま大さじ2
・マヨネーズ大さじ1

つくり方

 キャベツは3cm幅のざく切り、にんじんは短冊切り、スナップエンドウは筋を取り、飾り用にいくつか開く。

 土鍋に水少々を入れて蒸し板を置き、のキャベツ、にんじん、スナップエンドウを広げて入れる。その上に豚肉を広げて入れ、ふたをして中火にかける。

 土鍋のふたの穴から蒸気が出たら肉に火が通るまで7〜8分蒸す。それぞれ混ぜたポン酢だれとごまだれを添える。



<料理/瀬尾幸子 撮影/林 紘輝 スタイリング/竹内万貴 構成・文/結城 歩>

瀬尾幸子(せお・ゆきこ)
身近な食材と、ごく普通の調味料でつくる家庭料理を提案。食べ飽きず、何度でもつくりたくなる瀬尾さんならではのレシピにファンが多い。『みそ汁はおかずです』(学研プラス)など著書多数。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification