• すっきりと片づいた部屋には、掃除が楽にできる仕組みがあるもの。シンプルに整理された収納コンサルタントの本多さおりさんのご自宅で、「掃除が楽になるコツ」を伺いました。今回は、掃除が楽になるもの置き方を教わります。
    (『天然生活』2022年3月号)

    出していいものは一軍だけにする

    ものが多いと、それだけで散らかりやすく、掃除する面倒さが倍増してしまいます。

    画像: お気に入りのもの、植物、仕事道具などが整然と並ぶ棚。何かを飾るのはこの場所に限定

    お気に入りのもの、植物、仕事道具などが整然と並ぶ棚。何かを飾るのはこの場所に限定

    「まずは部屋に出すものを厳選して、空間をすっきりさせます。たくさんある子どものおもちゃも、いつも遊んでいるものだけを “一軍”として、手に取りやすいところに置きます」

    画像: 久しぶりに出したら遊ぶようになった、ジオラマのおもちゃ

    久しぶりに出したら遊ぶようになった、ジオラマのおもちゃ

    この「一軍ルール」は、おもちゃだけに限らず、あらゆるものに適用。お皿や調理道具、洋服、書類や本……。

    画像: 家関係や保険証券など、ふだん使わない書類は吊り戸棚へ

    家関係や保険証券など、ふだん使わない書類は吊り戸棚へ

    ものを減らしたいけれどなかなかできないという人は、使用頻度から一軍、二軍と分類して、よく使う一軍を見えるところ、取り出しやすいところに置くことから始めてみましょう。

    死角をつくらない

    ものがすぐに動かせることも、掃除しやすい家づくりのコツ。いちいちものをどかさずに、毎日のルーティンでスムーズに床をきれいにできることがポイントです。

    画像: キャスター付きのごみ箱なら掃除をするときの移動も簡単

    キャスター付きのごみ箱なら掃除をするときの移動も簡単

    「わが家の場合、床に置くものはできるだけキャスター付きを選びます。掃除をするときはさっと動かして、ルンバを走らせるだけ。掃除がしにくい“死角”をつくらないことで、隅々まできれいな状態がキープできます」

    画像: 絵本を並べた棚も、下に空間をキープしていつでもさっと掃除できるように

    絵本を並べた棚も、下に空間をキープしていつでもさっと掃除できるように

    ソファのような動かしづらい家具も、ルンバが下を通れる高さかどうかを基準に選ぶことで、知らないうちにほこりやごみがたまってしまうソファの下や裏側をわざわざ掃除しなくてもよくなります。

    画像: 毎日の掃除の基本はルンバ。ソファもルンバが下を通れるように脚付きのものを

    毎日の掃除の基本はルンバ。ソファもルンバが下を通れるように脚付きのものを

    もののまとまりをつくる

    使うものを用途に合わせてまとめておくと、使うときだけ出してあとはしまえばいいので、必然的にごちゃつきが防げます。

    画像: キッチンに出しっぱなしの調理道具は用途別にグルーピング

    キッチンに出しっぱなしの調理道具は用途別にグルーピング

    たとえば家族が使う洗面道具。本多さんは一式をかごにいれて洗面台の向かいにあるオープン棚に収納。

    画像: 歯ブラシなど洗面所で使うアイテムはまとめてかごへ。使うときだけ棚からかごごと洗面台へ移動

    歯ブラシなど洗面所で使うアイテムはまとめてかごへ。使うときだけ棚からかごごと洗面台へ移動

    使うときだけかごごと出して、使い終わったらしまうので、洗面台はいつも何もない状態ですっきり。その分、水滴やほこりが気になったらさっと簡単にふき取れます。

    画像: シャンプー類は吊り下げラックにまとめておけば掃除も簡単

    シャンプー類は吊り下げラックにまとめておけば掃除も簡単

    「シャンプー類もまとめて吊るしておくことで、お風呂場掃除が断然楽になります。吊るすことで乾燥しやすくなって、水アカやカビ防止にもなります」

    床置きをしない工夫

    床にものが直に置いてあると、それだけで隅にほこりや汚れがたまったり、掃除のときにものをよけたりしなくてはならず、手間が増えてしまいます。

    画像: 無印良品の「壁に付けられる」シリーズの棚が、持ち運べるライトの定位置。コードはくるっとひとまとめにすれば、床につかずにすっきり

    無印良品の「壁に付けられる」シリーズの棚が、持ち運べるライトの定位置。コードはくるっとひとまとめにすれば、床につかずにすっきり

    画像: グリーンも吊り下げて楽しむ

    グリーンも吊り下げて楽しむ

    「ものを床置きしないことで、自然と掃除しやすい環境が整います。私は床やテーブルにものを直置きしたくないので、吊るしたり浮かせたりする方法を採用しています」

    とくに目をひくのが、サイズがばらばらなおもちゃを引っ掛けて収納している有孔ボード。

    画像: 子どものおもちゃは有孔ボードに引っ掛けて収納

    子どものおもちゃは有孔ボードに引っ掛けて収納

    「イケアで購入したのですが、ボードもパーツも自分で組み合わせて、簡単にセットできます。引っ掛けたいものにサイズを合わせられるのも便利です」

    * * *


    <撮影/砂原 文 取材・文/工藤千秋>

    本多さおり(ほんだ・さおり)
    生活重視・ラク優先の整理収納コンサルタント。暮らしをラクにまわす仕組みづくりを提案。著書は『私をあたらしくする51のこと』(大和書房)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.