大根を1/2本使用!皮までおいしく食べれる、体ぽかぽか発酵鍋
皆さま、こんにちは、榎本美沙です。
今月は、寒い時季におすすめの、体があたたまる料理をご紹介しています。
今回は、大根を皮ごと1/2本たっぷりと使う「大根発酵鍋」のつくり方です。
味噌と甘酒を入れて、発酵食品たっぷり! しめには雑炊やうどんがおすすめです。
大根発酵鍋のつくり方
![画像: 大根発酵鍋のつくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/02/06/cf6b6d0acb93c1e35a769f2d6151397166266090.jpg)
材料(2〜3人分)
◎ 豚バラ薄切り肉 | 250g |
◎ 大根 | 1/2本(600g) |
◎ ごま油 | 小さじ1 |
◎ A | |
・だし汁 | 2カップ |
・甘酒(ストレートタイプ) | 80mL |
・味噌 | 大さじ3 |
・しょうが(皮ごとすりおろし) | 1片分 |
◎ 青ねぎ(斜め薄切り) | 適量 |
つくり方
1 大根、大根の皮は細切り、豚肉は5cm幅に切る。
![画像1: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/02/06/fc058ad4a5330327313439f0102841e7a0c0af82.jpg)
2 鍋(炒め調理可能なもの)にごま油を中火で熱し、大根の皮を炒める。しんなりしたら大根、豚肉を加えさっと炒める。
![画像2: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/02/06/e6ea05ff6b4592204288b5013b71b78765128663.jpg)
3 Aを加えて、煮立ったら弱火にして5分煮る。青ねぎをのせる。
![画像3: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/02/06/0836ef7af32ca1e91de915223a8c197db61f0f39.jpg)
来月は「春野菜の発酵おかず」をご紹介します。 まだもう少し寒い日々が続きますが、もうすぐ春野菜の時季ですね、ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです。
![画像4: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2023/08/29/2e14e268a760e5c9eb467752fb310f5310006ec3.jpg)
榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。
最新刊『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)amazonで見る が好評発売中。
そのほかの著書に、『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』(オレンジページ) amazonで見る 、『からだが喜ぶ 発酵あんことおやつ』(主婦と生活社) amazonで見る 、『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(主婦と生活社) amazonで見る 、『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と渓谷社)amazonで見る など多数。
●Instagram:@misa_enomoto
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
●YouTube:「榎本美沙の季節料理」
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●X(旧Twitter):@misa_enomoto
https://twitter.com/misa_enomoto
●「ふたりごはん」
https://www.futari-gohan.jp